飛騨古地図

山行記、山の思い出、限定
フォーラムルール
新規トピックは文頭に以下のテンプレートをなるべく使ってください。
【 日 付 】
【 山 域 】 
【メンバー】
【 天 候 】
【 ルート 】
※ユーザーでなくても返信が可能です。ユーザー名に名前を入れて返信してください。
返信する
たんぽぽ
記事: 709
登録日時: 2011年2月20日(日) 11:54

飛騨古地図

投稿記事 by たんぽぽ »

みなさまご無沙汰しております、たんぽぽで~す!
梅雨明けとなった海の日はみなさんそれぞれの山で存分楽しまれたことでしょう。
たんぽぽは午後から図書館で涼むというヤブコギストの風上にも置けない行動をしておりましたが、
その図書館で岐阜県制定140周年という展示会の中で面白い古地図を見つけました。
IMG_20160718_161718.jpg
1枚目は白山の古地図で右端に笈大日岳、剣岳、仙人窟ヤと並んでいます。
仙人窟ヤは現在の仙人窟岳でしょうが、笈ヶ岳は剣岳なのか笈大日岳なのか?
笈ヶ岳はかつて剣岳と呼ばれたこともあり、すぐ北にあるピークは宝剣岳と呼ばれてます。
左端にある高砂岳は別山のことでしょうが、これもまた興味深い。
IMG_20160718_161740.jpg
さて2枚目は飛騨山脈で、この中では硫黄岳という山がとても気になります。
この地図が描かれたのが慶応~明治に移行する頃らしいので、もちろん焼岳は大噴火前のことです。
アバター
わりばし
記事: 1767
登録日時: 2011年2月20日(日) 16:55
お住まい: 三重県津市

Re: 飛騨古地図

投稿記事 by わりばし »

おはようございます、たんぽぽさん。

たんぽぽは午後から図書館で涼むというヤブコギストの風上にも置けない行動をしておりましたが、
その図書館で岐阜県制定140周年という展示会の中で面白い古地図を見つけました。

痴的ではなく知的興味をそそられましたか。 :ugeek:

地名はその当時の山に対する見方がわかっておもしろいです。

鈴鹿古地図では治田鉱山の関係で「孫太尾根=治田山」「竜ヶ岳=丹生川山」となっています。

[attachment=1]IMG_5755.jpg[/attachment]
[attachment=0]IMG_5764.jpg[/attachment]
それに、地域によって呼び名が違ってくるのもおもしろいですね。
有名なのは「西駒ケ岳=木曽駒ケ岳」「東駒ケ岳=甲斐駒ケ岳」かな?

たんぽぽさんから古地図のレポが出るとは思ってもみませんでした。
:shock:

                           わりばし
添付ファイル
大台古地図
大台古地図
鈴鹿古地図
鈴鹿古地図
ハリマオ
記事: 465
登録日時: 2011年8月31日(水) 14:06

Re: 飛騨古地図

投稿記事 by ハリマオ »

ぽんた様 ご機嫌麗しゅう
オフ会では往路でお会いしましたね。私らがあんまりチンタラ歩いているので驚かれたでしょう^^

さて白山の古地図ですが、方角は上が西と書いてあるので手前の大きな川が庄川でしょうか。で、白山の左手に登っている谷が大白川?。
三方崩が白山の右手にあるので東または東南から見た図なんでしょうね。
だけど不思議なことに、西の境界は加賀または越前のはずが、濃州郡上郡鷲見村と読めます。
その横の文字が写真の解像度から判読できませんが、鷲見村は起点として国境までの距離が書いてあるのかな?
鷲見村は現在の高鷲だと思いますが、郡上には鷲見という名字の人が多いですね。

航空写真も衛星写真もなく測量技術も未熟な時代の地図だからこんなものでしょう。
鈴鹿の古地図もこんな感じです。
山名についてはこのサイトがヒントになるのではないでしょうか?

http://blogs.yahoo.co.jp/ka7hebibaby/8418094.html

  ハリマオ
たんぽぽ
記事: 709
登録日時: 2011年2月20日(日) 11:54

Re: 飛騨古地図

投稿記事 by たんぽぽ »

わりばしさん、こんばんは。
私も古地図レポを上げるなんて思ってませんでしたわ。
痴的好奇心がムズムズしてきたようです。 :lol:
たんぽぽ
記事: 709
登録日時: 2011年2月20日(日) 11:54

Re: 飛騨古地図

投稿記事 by たんぽぽ »

ハリマオさん、こんばんは。
なるほど別山は四海波岳と呼ばれていたんですね。
すると高砂岳は三ノ峰辺りでしょうか。
謎が謎呼ぶ古地図ですなあ~
返信する