【奥美濃】親谷からヤブの天狗山、そして黒津山

山行記、山の思い出、限定
フォーラムルール
新規トピックは文頭に以下のテンプレートをなるべく使ってください。
【 日 付 】
【 山 域 】 
【メンバー】
【 天 候 】
【 ルート 】
※ユーザーでなくても返信が可能です。ユーザー名に名前を入れて返信してください。
返信する
兔夢
記事: 624
登録日時: 2011年2月24日(木) 23:12

【奥美濃】親谷からヤブの天狗山、そして黒津山

投稿記事 by 兔夢 »

2011年7月2日(土) 晴れ後曇り 
奥美濃 親谷~天狗山~黒津山 沢歩き 単独

6:15 親谷林道駐車地  → 6:30 岩又出合 → 7:55 ゴルジュ連瀑帯 → 10:05~11:35 天狗山 → 14:05~25 黒津山 → 15:40 林道跡 → 17:05 駐車地 

 揖斐方面へ向かうとき何時も立ち寄るコンビニでそばつるに出会った。今日は単独で八草川に行くそうだ。「いい天気になったなあ」と嬉しそうな彼の言葉通りまだ明けたばかりの空には雲ひとつない。いい沢歩きができそうだ。
 お互いの健闘を祈りそばつると別れて親谷に向かう。一昨年ここを訪れた時は岩又の出合から更に奥の方まで車で入れたがこの2年間で道が荒れてしまっている。岩又の出合のかなり手前に車を停め出発。
 出合辺りで林道から沢に降りて岩又に入る。穏やかな雰囲気の谷だ。少し入ると自然林が谷を覆い緑があふれる。
 わずかで二俣に出る。ここから右手山腹は植林帯が続く。手入れはされておらずほかりっぱなしで薮がひどい。将来どうなるのだろう。
 少し進むとそれらしい滝が幾つか現れる。4mほどの滝は滑りそうで巻いてあがった。その上の二条滝を越えると谷がぐっと明るくなり気分がいい。更にその先にある簾滝はこの谷中で一番美しい滝だろう。
P7020028.JPG
 相変わらず左岸には植林が続く。かつてはこの植林に夢見た人々がいたのだと思うと切なくなる。ゴルジュ奥の4m滝を右岸から巻くとようやく植林が姿を消す。
 左岸側から枝沢を合わせた先にある多段の滝は水流に押されそうになりながらも流芯を登っていった。全身水浸しが心地いい。
 しばらく滝らしい滝は姿を消すが二俣を越えたところからゴルジュになり立て続けに滝が現れる。小滝の上の5mは流芯をいけば何とかなりそうな雰囲気だったが水流に足がすくわれそうな感じで右岸側のルンゼ状を登って巻いた。しかし崩れやすい足下と思った以上の高巻きで直登の方がよかったかなと思えた。沢に降りると5mの上に同じような規模の滝がありそれもいっしょに巻いていた。
 先に進むと6mほどの斜瀑。これは水流の右手側を簡単に登ることができた。
 連瀑帯を過ぎるとまた二俣となる。右俣は先に滝がかかっている。こちらに進むと「百山百渓」の日比野さん言うところのシャクナゲ平に出るようだ。しかしここは天狗山直登を目指して左俣に進んでいく。
 滝をひとつ越すと台地状の豊かな森に出て沢の表情がかわる。ここから先は難しいところはなく地形図通りの穏やかな沢を緑を楽しみながら少しずつ高度を稼いでいく。一部等高線がつまったところがあるが沢筋はそこを迂回しておりなんの問題もなかった。時折振り返ると樹間からミノマタのピークが顔をのぞかせていた。
 沢筋の最後の小さな滝を登ると台地状の森に出る。今冬山スキーで訪れた時に稜線からのぞき見ていた辺りだろう。そこを進んでいくと徐々に斜度が増し薮もきつくなる。たまらず右手尾根筋へと逃げたがこちらも逆相の灌木やら薮やらで大変だ。
 山頂台地が近くなってくると奥美濃名物が前進を妨げるようになる。それでもまだ密度は緩く助かる。しかし景色が見えないので方向感覚を失いたまらずGPSで確認。なんとか薮をかき分けて三角点に辿り着いた。
 無雪期の天狗山は初めての登頂となる。色々読み聞きはしていたがこれほど薮に覆われているとは思わなかった。まさに奥美濃の山頂といったところだろう。積雪期に見えるすばらしい景色は今日はお預けだ。
 近くに山名板のかかるブナがすっくと立っている。積雪期には山名板は手の高さ位だったが今日は見上げる位置だ。このブナにシュリンゲをかけて登ってみた。すると四囲の風景を垣間みる事ができた。東のきれいに整列した小津三山が印象的だ。
P7020086.JPG
 わずかな切り開きでゆっくり休憩。朝方あれほど天気がよかったのに沢の途中から雲が濃くなり今にも降りそうな色合いになってきた。
 さて下山だがいろいろルートはとれそうだ。ヤブコギネットではふうさんが岩又から上がり葦原谷へ下降したレポをあげているが葦原谷の取付きまで薮を漕いでいく気力がどうしても沸いてこない。ここは黒津山側に少し進んでシャクナゲ平から下降する事にしよう。
 三角点から笹薮を漕いで黒津山とつながる尾根を下る。途中、ヌタ場というにはちょっと大きい沼地がありそこを過ぎた辺りから薮が落ち着き歩きやすくなる。よく見れば薮の中に踏み跡がある。「百山百溪」に踏査のための切り開きがあったという記述があるがその名残だろうか。比較的明確なのでこれを追っていくと歩きやすい。尾根にはブナ樹林が続く。細いものが多いが背が高い。時折現れる巨木はすばらしい枝振りだ。
 こんな樹林を歩いていると気分が良くなってきてシャクナゲ平から下降するのがなんだかもったいなくなってきた。シャクナゲ平の直前でどうせすぐ下降するからと履いていた沢靴をスパイク地下足袋に履き替えた。下降点をもっと先にしよう。
 シャクナゲ平は確かにシャクナゲもあり前進を難しくするが名程ではない。それよりもツツジ系の灌木の方が印象的だ。この尾根中、ここだけがシャクナゲとツツジに覆われている。痩せているからだろうか。
 シャクナゲ平を過ぎると尾根は再びブナに覆われる。広々とした尾根が続き気持ちがいい。
P7020103.JPG
 沼地のある鞍部を越えて進んでいくと標高点1042mの台地状のピークに出る。テン泊によさそうなここも気持ちのいいブナの森だ。
 起伏のない尾根をわずかに進むと予定していた次の下降点に到着した。しかし時間はまだ1時をわずかに過ぎたところ。このまま行けば2時には黒津山を踏めそうだ。ここまで来たら黒津山を目指そう。
 進むに連れて斜度が増していく。それに比例するように笹も多くなっていくがその中にはずっと踏み跡が見られる。
 途中、ガスが辺りを取り巻いた。急登の続く尾根は暗く沈んだ感じになったが目的地が行った事のあるところなのでなんの不安もない。取り巻いたガスもすぐに薄くなっていく。しかし湿度は高く暑さはさほど感じないのに汗がすごい。
 斜度が緩くなって黒津山の南東峰に着く。数週間前に黒津川への下降点にしたところだ。ここから黒津山の山頂までは後わずかのはず。頑張ろう。しかしここから山頂までは思いの外薮が濃く距離もあるように感じた。疲れているせいだろうか。
 見覚えのある灌木をこえると数週間前に見た三角点が変わらずそこにあった。思わず「やったー」の声が出た。
 三角点の脇に腰を下ろして疲れた身体を休める。数週間前は近くの樹木に登って景色を楽しんだものだが今日はその気力はない。
 休憩後はピークから北東に緩く落ちている沢を下った。初めこそ歩きやすい山腹だったがやがて笹薮が覆いはじめた。その中をかき分けて進んでいくうち沢筋が現れた。時折倒木が邪魔するものの薮の中を進むよりずっと歩きやすい。
 幾筋もの沢が合わさって徐々に流れが出始めた。本流と思われる流れに出合ったところで再び沢靴に履き替える。沢は下部に行くに従い狭くなっていき右手の山腹が立ってくる。地形図ではこの辺りに林道が来ているはずだがと思い注意しているとそれらしいところがあった。急斜面を登ってそこに出てみると草に埋もれているがやはり林道跡だった。後は林道を辿って下っていくだけとなった。
 草に埋もれた林道だがその中にも踏み分けがあった。山菜採りか、釣り師か分からないが時折は歩く人がいるようだ。それとも獣道か。
 林道は意外と長い。これならば沢を下った方が良かったかと思う頃再び沢に出合う。そこには4m程の滝がかかっていて上にも5m程の滝が見える。そのまま沢を下っても面白かったのかもしれない。時間はかかりそうだが。
 そこから更に延々と林道歩きが続く。一昨年沢に頭から突っ込んで落ちていたワンボックスカーはそのままの状態だった。ダッシュボード上に置かれたままのCDのプリントが色あせて月日の移ろいを感じさせた。
 さて、八草川に向かったそばつるだが、途中何度かメールをしたものの夕方6時近くになっても返事がない。経験上そんなに時間がかかるはずがないと良からぬ思いが胸をよぎった。しかし6時過ぎ頃に連絡がついた。彼によれば八草峠までの道が通れず下から1時間半ばかり歩いたとの事。また白倉山から林道跡に出るまでの薮がひどく時間がかかったらしい。しかし無事でよかった。
アバター
山日和
記事: 3583
登録日時: 2011年2月20日(日) 10:12
お住まい: 大阪府箕面市

Re: 【奥美濃】親谷からヤブの天狗山、そして黒津山

投稿記事 by 山日和 »

兎夢さん、こんばんは。

 揖斐方面へ向かうとき何時も立ち寄るコンビニでそばつるに出会った。今日は単独で八草川に行くそうだ。「いい天気になったなあ」と嬉しそうな彼の言葉通りまだ明けたばかりの空には雲ひとつない。いい沢歩きができそうだ。

それじゃ一緒に行こかってならないとこがまたいいですね。(^^ゞ

 少し進むとそれらしい滝が幾つか現れる。4mほどの滝は滑りそうで巻いてあがった。その上の二条滝を越えると谷がぐっと明るくなり気分がいい。更にその先にある簾滝はこの谷中で一番美しい滝だろう。

なかなかいい滝ですね。

 相変わらず左岸には植林が続く。かつてはこの植林に夢見た人々がいたのだと思うと切なくなる。ゴルジュ奥の4m滝を右岸から巻くとようやく植林が姿を消す。

ここもまた放置植林ですか。奥美濃の大半はそうなのかな? 林業の再生を真剣に考えなければならないと思います。

 左岸側から枝沢を合わせた先にある多段の滝は水流に押されそうになりながらも流芯を登っていった。全身水浸しが心地いい。
 しばらく滝らしい滝は姿を消すが二俣を越えたところからゴルジュになり立て続けに滝が現れる。小滝の上の5mは流芯をいけば何とかなりそうな雰囲気だったが水流に足がすくわれそうな感じで右岸側のルンゼ状を登って巻いた。しかし崩れやすい足下と思った以上の高巻きで直登の方がよかったかなと思えた。沢に降りると5mの上に同じような規模の滝がありそれもいっしょに巻いていた。
 先に進むと6mほどの斜瀑。これは水流の右手側を簡単に登ることができた。


いい感じの連瀑帯ですね。ヤブっぽさはないのかな?

 沢筋の最後の小さな滝を登ると台地状の森に出る。今冬山スキーで訪れた時に稜線からのぞき見ていた辺りだろう。そこを進んでいくと徐々に斜度が増し薮もきつくなる。たまらず右手尾根筋へと逃げたがこちらも逆相の灌木やら薮やらで大変だ。
 山頂台地が近くなってくると奥美濃名物が前進を妨げるようになる。それでもまだ密度は緩く助かる。しかし景色が見えないので方向感覚を失いたまらずGPSで確認。なんとか薮をかき分けて三角点に辿り着いた。


まあ、奥美濃ですからね。あたり前と言えばあたり前ですな。(^^)

 無雪期の天狗山は初めての登頂となる。色々読み聞きはしていたがこれほど薮に覆われているとは思わなかった。まさに奥美濃の山頂といったところだろう。積雪期に見えるすばらしい景色は今日はお預けだ。

私も無雪期は未踏ですわ。でもこれほど薮に覆われてるのは想像できます。(^^♪

 近くに山名板のかかるブナがすっくと立っている。積雪期には山名板は手の高さ位だったが今日は見上げる位置だ。このブナにシュリンゲをかけて登ってみた。すると四囲の風景を垣間みる事ができた。東のきれいに整列した小津三山が印象的だ。

昔は蕎麦粒山でも木登りしなければ何も見えなかったそうです。歩くにも地面に足が着かなかったらしいですよ。

 わずかな切り開きでゆっくり休憩。朝方あれほど天気がよかったのに沢の途中から雲が濃くなり今にも降りそうな色合いになってきた。
 さて下山だがいろいろルートはとれそうだ。


いろいろルートが取れそうだと思うところが奥美濃フリークらしいですね。

 三角点から笹薮を漕いで黒津山とつながる尾根を下る。途中、ヌタ場というにはちょっと大きい沼地がありそこを過ぎた辺りから薮が落ち着き歩きやすくなる。よく見れば薮の中に踏み跡がある。「百山百溪」に踏査のための切り開きがあったという記述があるがその名残だろうか。比較的明確なのでこれを追っていくと歩きやすい。

沼地は天狗山頂直下でしょうか。今年行った時も池のような雰囲気がありました。もちろん雪に覆われてましたが。
この尾根筋は、okuちゃんに言わせると「道がある」ですね。(^^)

 シャクナゲ平は確かにシャクナゲもあり前進を難しくするが名程ではない。それよりもツツジ系の灌木の方が印象的だ。この尾根中、ここだけがシャクナゲとツツジに覆われている。痩せているからだろうか。
 シャクナゲ平を過ぎると尾根は再びブナに覆われる。広々とした尾根が続き気持ちがいい。


シャクナゲ平ってのはどの辺なんでしょ。
尾根が西→北へとクランクするあたり?

 起伏のない尾根をわずかに進むと予定していた次の下降点に到着した。しかし時間はまだ1時をわずかに過ぎたところ。このまま行けば2時には黒津山を踏めそうだ。ここまで来たら黒津山を目指そう。

やっぱり兎夢さんもピークにこだわる?

 見覚えのある灌木をこえると数週間前に見た三角点が変わらずそこにあった。思わず「やったー」の声が出た。

やりましたね!! 私はよく無言でバンザイします。

 三角点の脇に腰を下ろして疲れた身体を休める。数週間前は近くの樹木に登って景色を楽しんだものだが今日はその気力はない。
 休憩後はピークから北東に緩く落ちている沢を下った。初めこそ歩きやすい山腹だったがやがて笹薮が覆いはじめた。その中をかき分けて進んでいくうち沢筋が現れた。時折倒木が邪魔するものの薮の中を進むよりずっと歩きやすい。


等高線もあまり詰まってなくて下りやすそうですね。

 幾筋もの沢が合わさって徐々に流れが出始めた。本流と思われる流れに出合ったところで再び沢靴に履き替える。沢は下部に行くに従い狭くなっていき右手の山腹が立ってくる。地形図ではこの辺りに林道が来ているはずだがと思い注意しているとそれらしいところがあった。急斜面を登ってそこに出てみると草に埋もれているがやはり林道跡だった。後は林道を辿って下っていくだけとなった。

少し下ると林道があるってのが心強いですね。しかしこの林道歩きは長いわ~。

 さて、八草川に向かったそばつるだが、途中何度かメールをしたものの夕方6時近くになっても返事がない。経験上そんなに時間がかかるはずがないと良からぬ思いが胸をよぎった。しかし6時過ぎ頃に連絡がついた。彼によれば八草峠までの道が通れず下から1時間半ばかり歩いたとの事。また白倉山から林道跡に出るまでの薮がひどく時間がかかったらしい。しかし無事でよかった。

ちょっと心配でしたが無事でよかったですね。しかしそばつるさんもあきらめずに入渓したんですねえ。下りは尾根伝いですか。
右俣下りた方が楽だったかもね。

                                 山日和
兔夢
記事: 624
登録日時: 2011年2月24日(木) 23:12

Re: 【奥美濃】親谷からヤブの天狗山、そして黒津山

投稿記事 by 兔夢 »

山日和さん、こんばんは。

それじゃ一緒に行こかってならないとこがまたいいですね。(^^ゞ

そばつるは単独で沢に挑戦したかったらしいです。

なかなかいい滝ですね。

水量も多くていい感じでした。

ここもまた放置植林ですか。奥美濃の大半はそうなのかな? 林業の再生を真剣に考えなければならないと思います。

奥美濃の植林はほとんどそうなんじゃないですかね。面倒見る人がいないってのもあると思いますが。


いい感じの連瀑帯ですね。ヤブっぽさはないのかな?

ヤブはほとんどなかったですね。すっきりした沢でした。

私も無雪期は未踏ですわ。でもこれほど薮に覆われてるのは想像できます。(^^♪

黒津山がおとなしく見えるくらい笹薮がきつかったです。

昔は蕎麦粒山でも木登りしなければ何も見えなかったそうです。歩くにも地面に足が着かなかったらしいですよ。

何時の頃の話でしょう。

沼地は天狗山頂直下でしょうか。今年行った時も池のような雰囲気がありました。もちろん雪に覆われてましたが。
この尾根筋は、okuちゃんに言わせると「道がある」ですね。(^^)

山頂直下ですね。沼というにはちょっと乾きすぎてるかも。
あれを「道」と言っちゃうと誤解が生まれそうですね。ないより歩きやすくはあるんですが。


シャクナゲ平ってのはどの辺なんでしょ。
尾根が西→北へとクランクするあたり?

天狗山から下って最初のピークですね。平っていいますが実際平らにはなってないです。どちらかというと痩せ尾根。

やっぱり兎夢さんもピークにこだわる?

天狗山と黒津山をつなぐ尾根は一度歩き通しておきたかったのでこうなりました。

やりましたね!! 私はよく無言でバンザイします。

なんだか絵が見える気がします。

等高線もあまり詰まってなくて下りやすそうですね。

ヤブがなければですね。山日和さんはこういうの得意分野だから大丈夫ですね。

少し下ると林道があるってのが心強いですね。しかしこの林道歩きは長いわ~。

ちょっと失敗しました。もう少し沢を下ればよかった。でもそれだと時間が…


ちょっと心配でしたが無事でよかったですね。しかしそばつるさんもあきらめずに入渓したんですねえ。下りは尾根伝いですか。
右俣下りた方が楽だったかもね。

右俣下れって言おうかと思いましたがこれは彼の山行ですからやめました。
返信する