【台高】奥坊主谷左岸尾根から大杉国見山周回。

山行記、山の思い出、限定
フォーラムルール
新規トピックは文頭に以下のテンプレートをなるべく使ってください。
【 日 付 】
【 山 域 】 
【メンバー】
【 天 候 】
【 ルート 】
※ユーザーでなくても返信が可能です。ユーザー名に名前を入れて返信してください。
返信する
zipp
記事: 1165
登録日時: 2011年3月09日(水) 22:49

【台高】奥坊主谷左岸尾根から大杉国見山周回。

投稿記事 by zipp »


 大和谷発電所から大杉谷の宮川第三発電所に向けて送電線が走っており、鉄塔ナンバーは大和谷発電所を起点に、数が増えていく。
里からもよく目立つ1019標高点東の鉄塔は、6号鉄塔となる。
 
 6年程前だったろうか。ヤマメさんとコッペパンさんとで大和谷発電所からの順視路を鉄塔3,4,5,6号と辿って1019標高点から山頂に登り、復路を奥坊主谷左岸をとった。途中からテキトーに降りてワサビ谷に降り立ったのだった。
よくもまぁ、岩嵓の点在する急斜面を怪我無く降りれたものだと感心する(^^;。
 今回は順視路から、ちゃんと(?)、奥坊主谷左岸の尾根末端に取り付いて周回を企てた。

[attachment=4]ZIPP1671_925.jpg[/attachment]
【 日 付 】2015年02月15日
【 山 域 】台高東部 大和谷周辺
【メンバー】びぃ zipp
【 天 候 】晴れ?(強風&pm2.5濃度濃し)
【 ルート 】≪大和谷発電所起点 奥坊主谷左岸尾根~山頂~1019標高点~鉄塔順視路≫
07:45 大和谷発電所前駐車地--- 08:30~08:35 3号鉄塔--- 09:30~09:40 奥坊主谷左岸尾根co1000m--- 10:05 co1160m --- 10:50~13:20 国見山山頂周辺(ランチ)--- 14:25 1019標高点東順視路分岐--- 14:35~14:45 5号鉄塔--- 15:05 奥坊主谷出合--- 15:25 3号鉄塔--- 16:00 駐車地

 大和発電所を見降ろす林道のふくらみに車を駐めた。
発電所は、放水していないところを見ると稼働していないようだ。
近くの湧水で昼食用の水を汲み、順視路に取り付いた。昔は、発電所手前のワサビ谷出合に「国見山登山口」の手製標識があり、そこから取り付いて順視路に合流したものであるが、ワサビ谷出合付近が荒れてしまいその標識もない。
 2号鉄塔には寄らずに山腹を走る順視路を行くと、ワサビ谷。水量は僅かだが水が流れていた。。
しばらく行くと順視路は山腹の崩壊地を前に無くなった。斜面の僅かな凹みを捉えて足を置き通過するのだが、地面が凍って固くヒヤヒヤモノである。
しかし…なんかおかしい?別の道があったような気がする・・・。帰路に判明するだろう。
 強風吹きすさぶ3号鉄塔の風裏で一息入れて地図を見る。
3号鉄塔の立つ尾根が奥坊主谷左岸尾根だが、急峻で岩混じりの尾根だ。そして順視路はまだ尾根に沿ってしばらくジグザグを切りながら登っている。

[attachment=3]IMGP6151_925.jpg[/attachment]
 順視路を少し登って、ここなら取り付けるかなというところで尾根に取り付いたが、両手両足フル動員で攀じ登る感じ。さらに順視路を進んで、奥坊主谷出合辺りから取り付いた方がいい感じだ。なんせ、標高800mでやっと手が自由になるのだから。
 標高800mを越えたなだらかな尾根には奥坊主谷側から植林林が広がっており、しっかり間伐の手入れもなされていて驚く。
右からワサビ谷左岸尾根を交え、標高1000mを越えるとミズナラやブナ、ツガやトガサワラの大木が現れだし、尾根の雰囲気がぐっと良くなった。
しかし、風が強い。見上げる1160mの岩峰ピークの木々は大きく揺れて唸り声をあげている。そしてその峰へは、再度両手を使っての急峻な岩混じり尾根の登りだ。
吹き飛ばされるのではないかと思えるような強風に耐えて、1160ピーク。眺望さへあれば岩峰に行ったろうが、この日は強風に晒されにいくようなものと、通り過ぎた。
1160ピーク先の尾根には大きく雪庇が発達し、風が強いことがよくわかる。その先のなだらか広い林は、雪の吹き溜まりとなり膝まで埋まる。

[attachment=2]ZIPP1670_800.jpg[/attachment]
 右岸尾根と合流する1250mピーク。ここに登れば、視界が拡げ南の山々の姿が立ち並ぶ…、はずだった。それが父ヶ谷を挟んで対面するウグイ谷高の山容さへ霞んでいる。上空は青空で、陽が燦々。
池木屋山等の雪雲が流れる北や西の稜線が霞むのは納得がいくが、ナゼだ?
・・・帰宅後、pm2.5情報を覗くとpm2.5が強風に乗って大量に流れ込んでいたのだ。
 びぃちゃんに、熊野灘から大台ケ原、大峰の眺望を見せてあげたかったのだが残念だ。しかし本人は、順視路を辿ってる頃は今日は南部の陽だまり山行が良かったねぇとか、グズグズ云っていたのに、尾根を登るにつれテンションが上がってきた(^^;。
ここからの雪庇の付いた岩尾根のアップダウンでさらにテンションアップ(^^;;
 わたしにとって、この山で眺望が見れなかったら最悪なのだけど、本人が満足しているからいいことにしよう、また登ればいいのだ。それに一度だけ登った山で、その山をわかった気になる方が不味いよね。
ただ、今日はアイピケ装備が必要だった。…びぃちゃんは何故かスパイク長靴(^^;。

 展望の良い東峰の風が避けられるところにザックをデポし、三角点のある西峰をピストンする。ここも吹溜りで膝上程もあるところだ。
いつものようにツェルトを張って、ランチ。きょうはびぃちゃん「接待」で松牛のステーキでビールをグビッ、そして鍋。
 ランチしててても陽が燦々とツェルトに降り注ぎ暖かいが、幾度外を伺っても展望は霞んだままだ。それに暴風は吹き荒れ続け、時に回り込んだ風がツェルトを揺らして張り綱をほどいてしまう程だ。

[attachment=1]ZIPP1698_800.jpg[/attachment]
 山火事火災によって、ザレガレ岩場でアルペンチックと云われるようになった尾根を下りはじめると、往路では見えなかった、三滝谷の二本の長瀑が霞んではいるが見ることができた。大和谷発電所が稼働してないので取水口下の滝も初めてここから目にすることができた。これは展望はない中、いいプレゼントだ。
 この1019標高点への尾根道は、登る人が増えたためだろう、随分マーキングが増えている。
1019標高点付近では、父ヶ谷鎌滝の滝音も響き聞こえるのだがその音も強風でかき消され、霞んだ滝姿を見ようという気にもなれない。その標高点東の順視路分岐、すぐそこの6号鉄塔に行けば展望が広がるがこの霞ではと、5号鉄塔へ順視路を進む。…が、順視路は積雪で定かではないし、マーキングもない。何度か歩いているはずだけど、その記憶も定かでない(^^;。
 それでも山勘で辿っていくと、見事にマーキングは朽ちてしまったようで、この順視路には、忘れた頃にポツポツとしか見ることはできなかった。以前は大和谷側からでは、こちらの順視路が国見山へ登る道として一般的なものだが、最近では大和谷橋を渡ってすぐのところから取り付く順視路が一般的に登られるようになったようだ。ガイドブック無き山は、ネットのレポを(それもGPSデータ付!)、みなさん見習って?歩くようである。

 相変わらず、強風の中、順視路を辿って行く。
奥坊主谷出合左岸の石灰岩やら岩嵓地帯を抜けて行くと、朝の崩壊地。やはり、崩壊地を巻く道はあった。辿ったことがあるのに、記憶が抜けておりました(^^;。
 山林火災で眺望の山となった大杉国見山。今回は展望が得られなかった為、またルートを変えてびぃちゃんを案内して登る羽目となってしまったのだった。季節も変えて、それもヨシっ!だろう、この山なら。

[attachment=0]P3080416_1280.jpg[/attachment]
添付ファイル
6年前の南方、台高方面のパノラマ。<br />大台ケ原、嘉茂助谷ノ頭、ウグイ谷高、仙千代ヶ峰等。
6年前の南方、台高方面のパノラマ。
大台ケ原、嘉茂助谷ノ頭、ウグイ谷高、仙千代ヶ峰等。
ブナとミズナラの大木。<br />相変わらず霞んでいる。
ブナとミズナラの大木。
相変わらず霞んでいる。
アルペンチック?と云われる尾根には雪庇。
アルペンチック?と云われる尾根には雪庇。
奥坊主谷左岸尾根。
奥坊主谷左岸尾根。
眺望がガスって見えん・・・。
眺望がガスって見えん・・・。
   zipp
落第忍者
記事: 1229
登録日時: 2011年2月20日(日) 15:31
お住まい: 三重県伊賀市
連絡する:

Re: 【台高】奥坊主谷左岸尾根から大杉国見山周回。

投稿記事 by 落第忍者 »

zippさん、おはようございます。

この山のことは全く判らないので、変なレスですいません。

このレポの中で相当数出てくる『順視路』ですが、『巡視路』と同様に普通に使われているのかなと思って検索してみると、130万件もヒットしてしまいました。
その一方で巡視路だと45万2千件。
私はずっと巡視路だと思っていただけに意外な結果だったのですが、まあどっちでもいいってところなんでしょうか。


もう一つ気になったのは、アイゼンとピッケルが必要な場面でスパイク長靴だとかなり怖かったのでは?ということです。
私も布引山地で無理矢理にチェーンスパイクで凌いだことがありましたが、無事に通過するまで生きた心地がしませんでしたので。
そして先週の竜王山から綿向山への縦走でも、後から考えたらP962への急坂ではピッケルを使えば良かったのだと反省しました。
必要なのはそこだけでしたけど、横着したらいけませんね。
落第忍者
zipp
記事: 1165
登録日時: 2011年3月09日(水) 22:49

Re: 【台高】奥坊主谷左岸尾根から大杉国見山周回。

投稿記事 by zipp »


 落忍さん、こんばんは。

このレポの中で相当数出てくる『順視路』ですが、『巡視路』と同様に普通に使われているのかなと思って検索してみると、130万件もヒットしてしまいました。
その一方で巡視路だと45万2千件。
私はずっと巡視路だと思っていただけに意外な結果だったのですが、まあどっちでもいいってところなんでしょうか。


 fepが勝手に「順視路」と変換してそのまま打っただけです(^^;。
意識すれば「巡視路」と書いたでしょうね。
 「順視路」は、動物園とか博物館とかにある順繰りに見る案内版ですよね。
鉄塔(送電線)の道は「巡視路」がいいと思います。そういえば巡視路であった保守の人、鉄塔の順番通りに保守していなかった :lol:
 頭に「鉄塔」と云う文字を付けて検索すると「順視路」が14000件、「巡視路」が34300件と云う結果になりました。

もう一つ気になったのは、アイゼンとピッケルが必要な場面でスパイク長靴だとかなり怖かったのでは?ということです。 
 わたしは、登山靴のみだったので、スパ長より怖かった(^^;。常時先行してもらいましたよ、スパ長に。
スパ長で困ることは、積雪が長靴の丈を越える時でした。
常時ストック持って歩いてないので、ピッケルと云うよりストックでもあった方が楽だった、程度のところでした。

 横着と云うより、見込みが甘かったです。
[attachment=0]ZIPP1686_800.jpg[/attachment]
 
添付ファイル
三滝谷の二つの長瀑。<br />(画像の左下)
三滝谷の二つの長瀑。
(画像の左下)
   zipp
グー(伊勢山上住人)
記事: 2228
登録日時: 2011年2月20日(日) 10:10
連絡する:

Re: 【台高】奥坊主谷左岸尾根から大杉国見山周回。

投稿記事 by グー(伊勢山上住人) »

20150221-28.jpg

zippさん、こんばんは。

未踏というより、なんかシンドそうでグーには食指が動かない山なのですが。

復路を奥坊主谷左岸をとった。途中からテキトーに降りてワサビ谷に降り立ったのだった。

奥坊主谷? ワサビ谷? ドノ谷を指すのだろうか?

【 天 候 】晴れ?(強風&pm2.5濃度濃し)

春霞が濃いと思っていましたが、pm2.5でしたか。

3号鉄塔--- 09:30~09:40 奥坊主谷左岸尾根co1000m

・761 の西を流れているのが奥坊主谷のようですね。
しかしこの谷は大和谷との出合は谷地形になっていないのですね。
斜面をすだれのように水が落ちているのですか?
(ヒルが怖くてグーは大和谷に一度も入ったことがありません)

発電所手前のワサビ谷出合に「国見山登山口」の手製標識があり、

と言う事はもう1本西の短い谷がワサビ谷ですか?

なんせ、標高800mでやっと手が自由になるのだから。

地形図からではそんな風には見えないですね。

びぃちゃんに、熊野灘から大台ケ原、大峰の眺望を見せてあげたかったのだが残念だ。
この山で眺望が見れなかったら最悪なのだけど、また登ればいいのだ。


なんかびぃちゃんに優しくなったね。zippさん。

きょうはびぃちゃん「接待」で松牛のステーキでビールをグビッ、そして鍋。

きょうはびぃちゃん「が」接待? いつもはびぃちゃん「を」接待?

やはり、崩壊地を巻く道はあった。辿ったことがあるのに、記憶が抜けておりました(^^;。

いよいよzippさんもグーの年齢に近づいてきた! ぞ。

春の大園遊会はいつの予定ですか?
4/12は別荘の管理人の米寿のお祝い。
4/26はTWさんに天井桟敷ルートを歩いてもらう予定です。
両方とも前日の土曜日はOKです。


                  グー(伊勢山上住人)
zipp
記事: 1165
登録日時: 2011年3月09日(水) 22:49

Re: 【台高】奥坊主谷左岸尾根から大杉国見山周回。

投稿記事 by zipp »


 グーさん、こんばんは。
 ヌタハラ林道で新車がオシャカにならず、よ~ございました。
あの日の朝と昼間の気温差は、20℃ほどもあったのでは?落石あって当たり前の日でしたね(^^;。シカも走り回ってるし・・・。

未踏というより、なんかシンドそうでグーには食指が動かない山なのですが。
 びぃちゃんに、「登り三時間、復路は遠回りで三時間。」と云ってありました。
 ウグイ谷高もいいですが、この大杉国見山もいいです。こちらの方が植林多いですが、古ヶ丸ほどではない…カナ?

奥坊主谷? ワサビ谷? ドノ谷を指すのだろうか?
 この辺りのことは、以前のレポで書いてますので、ご覧あれ。↓
奥坊主谷から大杉国見山

春霞が濃いと思っていましたが、pm2.5でしたか。
 はい、強風に乗ってpm2.5が流れ込んで真っ赤かっ!
眺望の山に登るときは、p.m2.5予報も見といたほうがいいですね。

・761 の西を流れているのが奥坊主谷のようですね。
しかしこの谷は大和谷との出合は谷地形になっていないのですね。
斜面をすだれのように水が落ちているのですか?
(ヒルが怖くてグーは大和谷に一度も入ったことがありません)

 地図を開いてもらい、ありがとうございます。
この谷の下部は、石灰岩脈が走っていて、水は流れてないのです。

地形図からではそんな風には見えないですね。
 地形図には「嵓」の表記もありませんねぇ。コンターが混んでいるだけですもんね。

なんかびぃちゃんに優しくなったね。zippさん。
 えっ?
わたしはいつだってだれにだってやさしひ :D

きょうはびぃちゃん「が」接待? いつもはびぃちゃん「を」接待?
 きょう「も」・・・がただしいかも(^^;。

いよいよzippさんもグーの年齢に近づいてきた! ぞ。
 この巡視路を辿るのは、6年ぶりなのだ。忘れててもいいんじゃない?(^^;。


春の大園遊会はいつの予定ですか?
 やっぱり、やるよね(^^;。シュークリさんのスレッドにも書かれていたし・・・。
山菜と農繁期の時期を照らし合わせると、4月11~12日が妥当となるでしょうね。

[attachment=0]ZIPP1682_800.jpg[/attachment]
添付ファイル
ウグイ谷高(右のピーク)さへかすんでる。
ウグイ谷高(右のピーク)さへかすんでる。
   zipp
返信する