奥ノ畑谷出合はオッカナビックリ道

山行記、山の思い出、限定
フォーラムルール
新規トピックは文頭に以下のテンプレートをなるべく使ってください。
【 日 付 】
【 山 域 】 
【メンバー】
【 天 候 】
【 ルート 】
※ユーザーでなくても返信が可能です。ユーザー名に名前を入れて返信してください。
返信する
宮指路
記事: 1008
登録日時: 2011年2月27日(日) 21:13

奥ノ畑谷出合はオッカナビックリ道

投稿記事 by 宮指路 »

「日付」平成26年1月18日(土)
「山域」鈴鹿 「山名」雨乞岳
「天気」曇り時々晴れ
「メンバー」単独
「コースタイム」7:30岩ヶ谷林道登山口~8:30蓮如上人小屋~奥ノ畑~12:00雨乞岳~14:00向山鉱山跡~15:00登山口

奥ノ畑から雨乞岳までは笹が酷くて大変というのをよく聞くが雪道なら笹で苦しめられることはないだろうと思った。
そして今回は奥ノ畑でスノーシューを楽みながら雨乞を目指すことにした。
念のためにピッケル、アイゼンも持って行ったがこれが意外に役に立つことになった。

岩ヶ谷林道を歩き始めてしばらくは道に雪がほとんどなく拍子抜けである。
蓮如上人小屋まで来るとやっと雪道になるが奥ノ畑への分岐に気がつかなかった。
P1180006_640.jpg
少し戻って探すと谷の出合があり崖の上に雪が被った斜面があった。どうもここらしいが狭い道に雪が被っていて見た目にも怖い。
さすがにここで引き返す訳にはいかないので使うことはないと思ったピッケルをおもむろに出して慎重に進む。
P1180007_640.jpg
10mくらい進むと道が少し広くなって一段落するがその先が一部極端に狭くなっていて、スタンスがヤバそうである。
ここでスリップすると只では済まないので仕方なくアイゼンを履く。
そこを慎重に通過し、さらに雪の斜面になっている狭い道を10mくらい進むと本日のオッカナビックリ道は終了となる。

その後は川幅が徐々に広くなり道もなだらかになって来たのでスノーシューを履く。
トレースを追いながら進むと何度か渡渉があるが歩行に問題はない。
渡渉を数回繰り返すと目の前が急に開けて、幾度も写真で見た奥ノ畑に着いた。
P1180015_640.jpg
畑らしい開けた場所は一部でその後潅木が多くなってくる。
ふと右手を見るとやけに大きな木が目に入ってきた。これがシオジの大木であろう。
その後、谷は少しずつ狭くなるが谷を詰めながら地図とGPSを見ながら谷の右岸を登るか左岸に行くか迷ったが、結局
登りやすそうな左岸を選んだ。これが正解で20分くらいで尾根上に上がった。ここは清水の頭と南雨乞岳の中間地点である。
ここまで来るとさすがに木々は白くなっている。
P1180026_640.jpg
清水の頭も興味をそそられたが次回にするとして南雨乞方面に向かった。
最初のコブが南雨乞岳と思われるが標識はなかった。
その後、小さい雪庇のピークを越えると前方に広いなだらかなピークが見える。
ここが雨乞岳であるが鈴鹿側から登るともっとはっきりしたピークに見えるので今迄の雨乞岳山頂の印象と幾分違うのに気付く。

山頂に着くと案の定、誰もいなかった。
その後、下山はどうするか検討する。展望がイマイチなのでイブネはパス。
杉峠に向かうのは面白くないので北西に伸びる尾根を下りてみることにする。
そちらに向かうとしばらく尾根は平らであるが、下りだす辺りに赤テープがあった。

最初は西方の痩せ尾根を目指すがなだらかな斜面を探し、途中で右手に進路変更する。
下の方に来ると雪が浅くスノーシューが滑り出すのでシューを外す。
こういう未知の斜面を下る時は多少危険を伴うがその緊張感が心地よく、適切な判断があれば登山道より下りやすいことがよくある。
斜面の終了地点は急になっていたので少し横移動して無難に着地した。
降り立った場所は向山鉱山跡の少し上の辺りであった。
その後、大きなシデノ木を眺めながら下山した。
P1180040_640.jpg
                                                            宮指路
kitayama-walk
記事: 719
登録日時: 2011年6月06日(月) 01:33
お住まい: 京都市中京区
連絡する:

Re: 奥ノ畑谷出合はオッカナビックリ道

投稿記事 by kitayama-walk »

 宮指路さん こんばんは。

 奥の畑経由の雨乞岳に行ってこられましたか。奥の畑への入口は、結構わかりずらく、初めてだと迷ってしまいますね。
蓮如上人小屋の手前で右手に回り込みことになります。以前には標識もあったのですが、今はなくなっています。
奥の畑入口の標識(今はない)
奥の畑入口の標識(今はない)
 奥の畑は人があまり入っていないので、いいところです。お目当ては、やはり「シオジの大木」でしょう。この木に会う
ことが奥の畑訪問の目的のひとつになっていますね。
シオジの大木
シオジの大木
 奥の畑から、清水頭-南雨乞岳の稜線に這い上がるのはちょっと苦労しますね。宮指路さんはそうでもなかったよう
ですね。

 雨乞岳からは西尾根を下ったのでしょうね。杉峠に下るより、西尾根を下った方が早く下りることができますね。
http://kitayamawa.exblog.jp/7531397/
GPS軌跡図
GPS軌跡図
written by kitayama-walk
アバター
わりばし
記事: 1770
登録日時: 2011年2月20日(日) 16:55
お住まい: 三重県津市

Re: 奥ノ畑谷出合はオッカナビックリ道

投稿記事 by わりばし »

おはようございます、宮指路さん。

その後は川幅が徐々に広くなり道もなだらかになって来たのでスノーシューを履く。
トレースを追いながら進むと何度か渡渉があるが歩行に問題はない。
渡渉を数回繰り返すと目の前が急に開けて、幾度も写真で見た奥ノ畑に着いた。

奥ノ畑も行きたいと思いつつ行ってないなあ。

畑らしい開けた場所は一部でその後潅木が多くなってくる。
ふと右手を見るとやけに大きな木が目に入ってきた。これがシオジの大木であろう。

シオジの大木があるんだ。

最初のコブが南雨乞岳と思われるが標識はなかった。
その後、小さい雪庇のピークを越えると前方に広いなだらかなピークが見える。
ここが雨乞岳であるが鈴鹿側から登るともっとはっきりしたピークに見えるので今迄の雨乞岳山頂の印象と幾分違うのに気付く。

そいいや昨年の冬に雨乞で宮指路さんに合いましたね。

最初は西方の痩せ尾根を目指すがなだらかな斜面を探し、途中で右手に進路変更する。
下の方に来ると雪が浅くスノーシューが滑り出すのでシューを外す。
こういう未知の斜面を下る時は多少危険を伴うがその緊張感が心地よく、適切な判断があれば登山道より下りやすいことがよくある。
斜面の終了地点は急になっていたので少し横移動して無難に着地した。

地図さえ見ていれば、緊張感もあり山の醍醐味のひとつですね。
お疲れ様でした。
雨乞は毎朝見えるのですが、そろそろ行かなくちゃな。

                                              わりばし
宮指路
記事: 1008
登録日時: 2011年2月27日(日) 21:13

Re: 奥ノ畑谷出合はオッカナビックリ道

投稿記事 by 宮指路 »

kitayama-walkさん こんばんは。

 奥の畑経由の雨乞岳に行ってこられましたか。奥の畑への入口は、結構わかりずらく、初めてだと迷ってしまいますね。
蓮如上人小屋の手前で右手に回り込みことになります。以前には標識もあったのですが、今はなくなっています。


奥の畑の入口は雪が付いていると本当に怖いですね。
P1180009_640.jpg
奥の畑は人があまり入っていないので、いいところです。お目当ては、やはり「シオジの大木」でしょう。この木に会う
ことが奥の畑訪問の目的のひとつになっていますね。


私の見た大木もシオジの大木に間違いありませんでした。
私が見た大木
私が見た大木
 奥の畑から、清水頭-南雨乞岳の稜線に這い上がるのはちょっと苦労しますね。宮指路さんはそうでもなかったよう
ですね。


私が上がったルートはkitayama-walkさんのルートより少し手前だったようです。

 雨乞岳からは西尾根を下ったのでしょうね。杉峠に下るより、西尾根を下った方が早く下りることができますね。

杉峠に下りるのはスノーシューを履いたままだと少し辛い場所があるので今回は敢えてルートを変えてみました。
私が下りたルートはもう少し北寄りのコースでした。

                                                       宮指路
宮指路
記事: 1008
登録日時: 2011年2月27日(日) 21:13

Re: 奥ノ畑谷出合はオッカナビックリ道

投稿記事 by 宮指路 »

わりばしさん、こんにちは
奥ノ畑も行きたいと思いつつ行ってないなあ。
結構みなさん行っていますから私も以前より興味はありました。
どうせ行くなら雪で笹が埋もれた時期を狙っていました。
シオジの大木があるんだ。
ヤブコギの中では有名らしいです。
シオジ.jpg
シオジ.jpg (38.62 KiB) 閲覧された回数 1367 回
そいいや昨年の冬に雨乞で宮指路さんに合いましたね。
いつぞや正月に御池岳テーブルランドでニアミスでしたね

最初は西方の痩せ尾根を目指すがなだらかな斜面を探し、途中で右手に進路変更する。
下の方に来ると雪が浅くスノーシューが滑り出すのでシューを外す。
こういう未知の斜面を下る時は多少危険を伴うがその緊張感が心地よく、適切な判断があれば登山道より下りやすいことがよくある。
斜面の終了地点は急になっていたので少し横移動して無難に着地した。
地図さえ見ていれば、緊張感もあり山の醍醐味のひとつですね。

やはりこう言うのがなければ雪山を満喫できませんからね

                                   宮指路
kitayama-walk
記事: 719
登録日時: 2011年6月06日(月) 01:33
お住まい: 京都市中京区
連絡する:

Re: 奥ノ畑谷出合はオッカナビックリ道

投稿記事 by kitayama-walk »

 宮指路さん こんばんは。

 奥の畑谷、奥の畑峠について、ちょっと調べてみました。
 西尾寿一氏の「鈴鹿の山と谷4」を繙いてみると、「南雨乞岳から清水ノ頭に至る千メートルを越す笹の山稜は、
両者の中間部に馬の背状のゆるいたるみを作っている。これが野田畑峠(奥ノ畑峠)と言われる峠であった。過去
形になったが、現在は全く形跡もなく、ただ茫漠たる笹が支配する山稜である。・・・・野田畑峠とはいったい何の目
的をもつ峠なのか。・・・思うに清水ヶ平谷の奥に畑が開かれていたのではないか。そして、峠を経て藤切谷側の奥
ノ畑谷へも、畑を作りに山越えしたのではないだろうか。」と書かれています。

 私も、奥の畑から、奥の畑峠を越えて雨乞岳に向かったことが過去3回ありますが、峠という感じは全くしません
でした。奥の畑谷から急登を登ってきて、ようやく稜線に辿り着いたという思いだけが残っています。下手に清水ノ
頭、上手に南雨乞岳のピークを望みながら一息ついただけの峠でしたね。
雨乞岳と奥の畑周辺図
雨乞岳と奥の畑周辺図
written by kitayama-walk
宮指路
記事: 1008
登録日時: 2011年2月27日(日) 21:13

Re: 奥ノ畑谷出合はオッカナビックリ道

投稿記事 by 宮指路 »

kitayama-walkさん、こんばんは
話は全く変わりますが
パートⅡが2/1とわかったとき、biwacoさんの都合を聞いたら、何か所用が入っているって言っていましたよ。
だから、2/1にパートⅡが実施されたときは、口惜しいから、2/2に二人で奥美濃に行こうなんて相談しました。
でも、この時期まだ雪が深いから、横山岳の西尾根-北西尾根でもいいな。例の「北海道トンネル」の上から
取り付いてね。
私も残念ながら2/1-2は所属している会の山行を以前より予定していたので又もやスノー衆は行けないんですよ
横山岳は私も狙っています。2月中には行きたいなと思っています。


                                                 宮指路
返信する