RNさん追っ駆け入道ケ岳

山行記、山の思い出、限定
フォーラムルール
新規トピックは文頭に以下のテンプレートをなるべく使ってください。
【 日 付 】
【 山 域 】 
【メンバー】
【 天 候 】
【 ルート 】
※ユーザーでなくても返信が可能です。ユーザー名に名前を入れて返信してください。
閉鎖
Trail Walker
記事: 488
登録日時: 2011年2月20日(日) 19:48

RNさん追っ駆け入道ケ岳

投稿記事 by Trail Walker »

 今年は毎年恒例のフクジュソウ見物も遠いのでお預けにしょうかと思ってた、そんな時RNさんのHPを覗くとフクジュソウをはじめ見たい花の画像が並んでるではないか、入道のフクジュソウは緑水さんもレポしてたので知っていたが、こんなに色々見られるなら行って見ようの気になった。
 DLした地形図にルートを書き入れる、このルートを確実にトレースすればきっと見つけられるだろうの気で有ったのだが・・・・。

【 日 付 】2011年4月日(月)
【 山 域 】 鈴鹿
【メンバー】おひとり
【 天 候 】晴れ
【 ルート 】屏風岩P 7:15-滝ヶ谷登山口7:30-山頂10:30-井戸谷-北の頭12:00-池ヶ谷分岐12:20-(再)池ヶ谷分岐13:30-屏風岩P13:40
 小岐須渓谷に入るのはこれが2回目、前回の記憶は殆んどなく道を間違い桃林寺に入ってしまって行き止まり、もどってキャンプ場に入った、一旦下山口になる池ヶ谷コースを確認して屏風岩のところに駐車した。

 RNさんのレポを見た限りでは、滝ヶ谷、池ヶ谷のどちらから周ったのか良く判らないけど、撮影時間から推測するとかなり標高の高い所だし、自然林の尾根上かと推測、二本松尾根の可能性が高いかなと、滝ヶ谷を登山口としたのだった。

 道脇に咲くオニシバリ、ヤマルリソウなどを眺めながら歩いて行くと植林手前でそれらしき葉っぱを見つけるが花が全くないので判らず、こんな低い所じゃ無いよなと思いつつも期待が膨らんだ。

 それからは植林に入り暗い谷を歩いていく、こんな所には無いよな、長い植林帯を抜け谷を渡り二本松尾根に向かう所は明るい自然林となり急傾斜では有るが良い雰囲気だ。

 ここなら有りそうだなとザックを降ろしてあがってみる、樹林下にはバイケイソウが芽を出し、沢山有るのはトリカブトばっかりで目的の物はさっぱりだ。でも雰囲気の良い所はどこまでも上がって行きたくなるのを押さえコースに復帰。二本松尾根へのトラバース道はヒサカキなども多く樹林の密度が高いので望み薄、尾根芯に達すると明るい林になった、この辺りだろうと目を凝らしながら上がるが下草も殆んど無いのだ。
 道脇にはないけどと道を外したりしながら上がるも見つけられずアセビ帯に入るともう足元は笹になってしまって山頂に到着、おかしいな~。RNさん秘密の場所ルートログ修正したのだろうか?なんて気持ちになった。

 山頂には名古屋から来た若者が一人休憩していた。しばらく話をして井戸谷に下る、残雪の白い帯(黒いか?)の上を歩いて見る、火照った長靴履きの足にはすぐに心地よい冷たさが伝わってくる。今日は良い天気で風の当たらない谷は暑いくらいなのだ。

 かなり下ると黄花を見つけた僅か4,5輪しかないが、緑水さん情報では増えているとの事なので何処かに有るのだろうけど、これでいいやとカメラに収める。RNさんはもっと下ったようだが登り易そうな所を登り北尾根に上がった。
IMG_0912.JPG
 アセビの花が青空に映える、間から見えるのは鎌ヶ岳、北の頭には数人の人の姿が有る。景色を眺めながら北の頭、奥社と周り池ヶ谷の分岐に出た、山頂から見えた南尾根が気になり入ってみる、アセビの森を避け進むと展望の良い笹原に出た、鹿が二匹こちらを眺めている。ガレの源頭部から麓の町を覗きこんだ。
IMG_0949.JPG
 ここでも何も見つけられなく鞍部にでた、あと2ピーク越えれば登山道に合流だが、なにも探せてない以上滝ヶ谷上部を外す訳にはいかないとルンゼを下る、予想より早く5分も掛からず降りたところが登山道だった。
 滝ヶ谷上部は思ってたのと違い明るい穏やかないい谷だ、RNさんがもし反対周りだったとしたらここの可能性も有りだなと登っていく、時折目に付くのはやはりトリカブトだ、結局分岐まで登り返してしまったけど成果なし。
 諦めつつ帰路に付く、やがて登山道は谷を離れる所に来る、谷は急になり降りられないからだろう、少しそのまま谷を下ってみる、小滝が連続して中々良い所だ。 
IMG_0968.JPG
 深追いは止めようと戻り巻き道に入る、けっきょく南尾根芯まで巻いて行く、かなり遠回りだ、きっと谷沿いにも道は有ったのだろうけど伐採に伴って安全なルートに付け替えられたのだろう、戻るルートはシキミが植えられている。
 谷に戻って炭焼き窯跡に入って休憩、空荷で再び谷を上流に辿る、やはり小滝が多くそのまま先ほど降りた所までつなげそうな気がしたが止めておいた。

 後は滝のトラバースが続く道を、何にも見つけられなかったなと思いつつ、かすかな望みをもちながら、長い道だなと思ってたら舗装道に飛び出てしまった。朝確認した所だった、あ~結局成果無しだった、人の情報で見つける事の難しさを知ったのだった。

 帰ってRNさんの画像を見てみると、反対周りで有った事が確認できた、それに見落としした所が重要だったことも・・・・。なんたるこっちゃ~ :cry:
最後に編集したユーザー Trail Walker [ 2011年4月17日(日) 21:35 ], 累計 2 回
Trail Walker 
落第忍者
記事: 1229
登録日時: 2011年2月20日(日) 15:31
お住まい: 三重県伊賀市
連絡する:

Re: RNさん追っ駆け入道ケ岳

投稿記事 by 落第忍者 »

TWさん、こんにちは。

人のレポートを、しかも文章の無いものを詳しく分析しないとは思いますけど、私なりに後付け考察してみます。

[zoomit]http://zoom.it/u13H[/zoomit]

[zoomit]http://zoom.it/xHxB[/zoomit]

① スタートとゴールが同じ場合、トラックログを少し離しておくと分かり易いかな?
   ということで、小岐須山の家から出発したと推測してみる。

② GPSの高度表示は誤差もあるので一概には言えないけれど、スタート時の標高300メートルから400メートルの
   勾配が緩いことから、舗装林道を歩いたのかなと。

③ 510メートル近辺と710メートル近辺で水平移動があることからも、池ヶ谷コースを登りに使ったらしい。

④ 何だ、このヘンテコなM字グラフは?怪しさ満天だゾ!

って、そんな面倒なことをしなくても、GPSデータもアップしてありますので、カシミールで辿れば一発ですけどね。

滝ヶ谷コースは植林が多くてイマイチでしたが、池ヶ谷コースは何回でも歩いてみたいなと思わせる雰囲気がありましたね。
落第忍者
Trail Walker
記事: 488
登録日時: 2011年2月20日(日) 19:48

Re: RNさん追っ駆け入道ケ岳

投稿記事 by Trail Walker »

ハイテク忍者さんこんばんは。
>人のレポートを、しかも文章の無いものを詳しく分析しないとは思いますけど、私なりに後付け考察してみます。
いや~分析が足りませんでしたね、というよりまさか行き残した部分とは思ってもみなかったです。
IMG_0936.JPG
  ① スタートとゴールが同じ場合、トラックログを少し離しておくと分かり易いかな?
   ということで、小岐須山の家から出発したと推測してみる。

② GPSの高度表示は誤差もあるので一概には言えないけれど、スタート時の標高300メートルから400メートルの
   勾配が緩いことから、舗装林道を歩いたのかなと。

③ 510メートル近辺と710メートル近辺で水平移動があることからも、池ヶ谷コースを登りに使ったらしい。
細かく見ればコースもわかったのでしょうね、グラフに時間とか入ってたら写真のタイムと合わせれば簡単に判るのでしょうけど。


>って、そんな面倒なことをしなくても、GPSデータもアップしてありますので、カシミールで辿れば一発ですけどね。
それでGPSファイルをみたのですが私が使ってるgdb形式じゃなかったので、なんやら文字がいっぱい並んでて、ローテクwaiker
には扱えませんでした。

>滝ヶ谷コースは植林が多くてイマイチでしたが、池ヶ谷コースは何回でも歩いてみたいなと思わせる雰囲気がありましたね。
いや~池ヶ谷良かったです、小滝があんなに有るんでこちらを「滝ヶ谷」と呼びたいなと思いましたけど。

 花の写真撮れなかったので里の花でも貼っておこっと。
アマナ
アマナ
スズシロソウとスミレ
スズシロソウとスミレ
川原になぜかヒヤシンスが・・・やせてる
川原になぜかヒヤシンスが・・・やせてる
Trail Walker 
落第忍者
記事: 1229
登録日時: 2011年2月20日(日) 15:31
お住まい: 三重県伊賀市
連絡する:

Re: RNさん追っ駆け入道ケ岳

投稿記事 by 落第忍者 »

LTWさん、おはようございます。

文字だらけのGPSデータの扱い方ですけど、前にbiwacoさんがたてられたトピで説明したことがありますので
読んでみてください。

viewforum.php?f=17


カシミールでは時間軸のグラフも作れますが、こちらのほうが分かり易いですか?
入道ヶ岳グラフ時間.jpg

池ヶ谷を滝ヶ谷と呼びたい気持ちは、同感ですね。
落第忍者
閉鎖