【奥美濃】2016スノー衆part1。快晴のスノーシュー?

山行記、山の思い出、限定
フォーラムルール
新規トピックは文頭に以下のテンプレートをなるべく使ってください。
【 日 付 】
【 山 域 】 
【メンバー】
【 天 候 】
【 ルート 】
※ユーザーでなくても返信が可能です。ユーザー名に名前を入れて返信してください。
Kasaya
記事: 927
登録日時: 2011年2月20日(日) 14:34

Re: 【奥美濃】2016スノー衆part1。快晴のスノーシュー?

投稿記事 by Kasaya »

わりばしさん おはようございます。

このスキー場潰れていると思っていたのですが、大垣市民憩いのスキー場らしく営業日は繁盛しているようです。
繁盛しているとは意外な感じです。

今季、初スノーシューで楽しかったです。
初でしたか。私は2回目。でもふかふかの雪でないとスノーシューの威力は出ませんね。

山の白さと方向で目星をつける感じでした。
花房は目立ってましたね。

花房も昨年行ったので覚えました。そうでなかったら花房の地形も理解していないので分からなかったかも

こういうルート嫌いじゃないんですが、一人だとへきへきするだろうなあ・・
ヤブ衆らしくていいです。

皆おんなじ気持ちです。

帰りは大垣の垣羊羹を買って帰りました。
これが自然な甘みで美味しいんだな。

わりばしさんはいつも地場のものを買ってますね。
よく研究していると感心します
kasaya
                                                         
Kasaya
記事: 927
登録日時: 2011年2月20日(日) 14:34

Re: 【奥美濃】2016スノー衆part1。快晴のスノーシュー?

投稿記事 by Kasaya »

とよさん おはようございます。

おど+さん、kitayamaさんもラッセルありがとうございました(他の方もされたらごめんなさい)。
いつもならラッセルも順番で回ってくるのですが、今回は順番も回ってこなかったですね。

待望の寒波がやってきたと思ったら、その喜びも雨にあっさり流されましたね。
次はいつ来るんでしょうね

山日和さんの話を聞いて、私はヤブと植林が多いことを覚悟しました
私はもっと楽観的でしたが...

逆にヤブが薄いので植林ウェルカムでした
みんな言ってましたねえ。しかし植林がいいとは...悲しい

本当にいい展望でした。これが唯一の救いでしたね。
これでガスっていたら今回のスノー衆は何が話題になったでしょう。やっぱりヤブコギ?

私は前列に座っていたので展望良かったんですが、後ろの方々はどうだったんでしょうかね?
ぜんぜん問題なかったですよ

単独だったら国見峠から下山してますわ
たぶん私もそうしたでしょう。地図で見る限り林道歩きもそれほどなさそうですし

喜びのあまり、スキー場への着地点でダイブしました。
そんなことありました?
本当にお疲れまでした。
お疲れです。次回は雪一杯になるといいですねえ。

kasaya
Kasaya
記事: 927
登録日時: 2011年2月20日(日) 14:34

Re: 【奥美濃】2016スノー衆part1。快晴のスノーシュー?

投稿記事 by Kasaya »

洞吹さん おはようございます

しかし、スノー衆復帰第一戦から藪こぎ山行になろうとは。
体力のなさを露呈して、以前と変わらぬ最後尾のチンタラ歩きでしたが、
落第忍者さん、わりばしさん、エスコートありがとうございました。

いつも後ろに誰かいるので私らは安心してゆっくり登ることができました。

帰り道、急降下しているうちにストックがクニャッと曲がってしまいました。
どうやら超能力があるみたい。
こんどは空中浮揚で登ってみようと思います。

昔スプーン曲げというのがありましたね。でもそこから空中浮遊って飛躍しすぎでは?
ドローンにぶら下がって登る方が現実的かも。
見てみたいですね

kasaya
Kasaya
記事: 927
登録日時: 2011年2月20日(日) 14:34

Re: 【奥美濃】2016スノー衆part1。快晴のスノーシュー?

投稿記事 by Kasaya »

おど+さん おはようございます。

 今回のコースは、みなさん薄々感ずていた通り、藪な道で大変でしたね。
しかも、藪に加えてスノーシューを担ぎながら、半端な雪の上を踏抜きながらで、満身創痍でした。


山日和さんとおどさんがルートを確認しながらずっと先頭を歩いていたんですよね。先頭は藪に一番苦しめられた
でしょう。ご苦労様です。


 パート2こそはと行きたい所ですが、最新の気象予報で来週は異常高温で、13日はまた大雨の予報ですね・・・。

大量の雪があることを祈ってます。

kasaya
返信する