第15回やぶこぎネットオフ会のお知らせ
フォーラムルール
ニーズがあるようなのでカテゴリーを作りましたが、オフ会の開催内容については、一切、管理、関知しておりません。
開催する人、参加する人の個々の責任において開催、参加してください。
ニーズがあるようなのでカテゴリーを作りましたが、オフ会の開催内容については、一切、管理、関知しておりません。
開催する人、参加する人の個々の責任において開催、参加してください。
第15回やぶこぎネットオフ会のお知らせ
やぶこぎネットファンのみなさん、こんばんは。
やぶこぎネット10周年記念の第15回やぶこぎネット公式オフ会のご案内です。
【日 時】2015年5月31日(日) 11時開始、13時頃終了予定
【場 所】鈴鹿 神崎川上流 クラ谷源頭部「人よりのコバ」(雨乞岳登山道から少し外れ
たところです)
[attachment=0]s-第15回やぶオフ会場.jpg[/attachment]
普段はネット上で交流しているメンバーが顔を合わせて親睦を深めるための催しです。
ROMの方も遠慮なくご参加下さい。
前日の17:00発表の天気予報で、三重県北中部と滋賀県南部06:00~12:00の降水確率がいずれも50%を超えた場合は翌週に延期します。
集中登山形式のオフ会です。主催者は現地までの到達手段については関知しませんので、
参加者各自で安全に留意の上、個々の責任においてお集まり下さい。
行動中の事故その他のトラブルについて、主催者は一切の責任を負いませんのでご了承下さい。
鈴鹿の奥深い場所での開催ですので、時間に余裕を持って行動お願いします。
みなさんのおかげでやぶこぎネットも10周年を迎えることができました。
次の10年に向けて気持も新たに頑張りたいと思います。(体と気力が持てば・・・)
記念すべきオフ会ですので、できるだけ多くの方の参加をお待ちしています。
それでは当日の好天を祈って・・・
山日和
やぶこぎネット10周年記念の第15回やぶこぎネット公式オフ会のご案内です。
【日 時】2015年5月31日(日) 11時開始、13時頃終了予定
【場 所】鈴鹿 神崎川上流 クラ谷源頭部「人よりのコバ」(雨乞岳登山道から少し外れ
たところです)
[attachment=0]s-第15回やぶオフ会場.jpg[/attachment]
普段はネット上で交流しているメンバーが顔を合わせて親睦を深めるための催しです。
ROMの方も遠慮なくご参加下さい。
前日の17:00発表の天気予報で、三重県北中部と滋賀県南部06:00~12:00の降水確率がいずれも50%を超えた場合は翌週に延期します。
集中登山形式のオフ会です。主催者は現地までの到達手段については関知しませんので、
参加者各自で安全に留意の上、個々の責任においてお集まり下さい。
行動中の事故その他のトラブルについて、主催者は一切の責任を負いませんのでご了承下さい。
鈴鹿の奥深い場所での開催ですので、時間に余裕を持って行動お願いします。
みなさんのおかげでやぶこぎネットも10周年を迎えることができました。
次の10年に向けて気持も新たに頑張りたいと思います。(体と気力が持てば・・・)
記念すべきオフ会ですので、できるだけ多くの方の参加をお待ちしています。
それでは当日の好天を祈って・・・
山日和
Re: 第15回やぶこぎネットオフ会のお知らせ

やぶこぎネット10周年記念の第15回やぶこぎネット公式オフ会のご案内です。
【日 時】2015年5月31日(日) 11時開始、13時頃終了予定
【場 所】鈴鹿 神崎川上流 クラ谷源頭部「人よりのコバ」(雨乞岳登山道から少し外れ
たところです)
こんばんは
しばらくお休みしてましたけど、久しぶりに参加させていただきます。
よろしくお願いします。
よい山旅を!
洞吹(どうすい)
Re: 第15回やぶこぎネットオフ会のお知らせ

よろしくお願いします。
よい山旅を!
洞吹(どうすい)
ひゃーっっ、洞吹さんが一番乗りですかっ!!
ついに「どうでもええ話」復活ですね。

山日和
Re: 第15回やぶこぎネットオフ会のお知らせ
参加します。
洞吹さん、久しぶりの再会、楽しみにしてますね~ヽ(^o^)丿
ひとよりのコバでイトヨリでも焼くか…(-_-)zzz
~biwaco
洞吹さん、久しぶりの再会、楽しみにしてますね~ヽ(^o^)丿
ひとよりのコバでイトヨリでも焼くか…(-_-)zzz
~biwaco
-
- 記事: 1565
- 登録日時: 2011年2月20日(日) 10:10
- 連絡を取る:
Re: 第15回やぶこぎネットオフ会のお知らせ
山日和さん、こんばんは~。

10周年ですか。おめでとうございます。
グーにとっては老化の坂道を転がり落ちてゆく一里塚ですが・・・

半年も前から公示されてるから他の予定を入れるわけには行きません。

場所も武平峠から標高差200mちょっと。軟弱者にはうれしい標高差です。
リハビリを開始したばかりの洞吹さんに優しい設定です。
ココで辿り着けなかったら養老院に入ってもらいましょう。

????? みなさんドコからドコを経由して会場入りされるのでしょうか?

懐かしい人にも再会したいけど、地図読み山歩きの好きな人にも新たに参加して頂きたいな。
グー(伊勢山上住人)
Re: 第15回やぶこぎネットオフ会のお知らせ
山日和さん、全国に数多いるであろうと思われるやぶこぎネットファンのみなさん、おはようございます。
いよいよ再来週末のオフ会が近づいてきましたので、2ページ目に落ちてしまったこのトピックを上げておきましょう。
やぶこぎネット10周年記念、第15回やぶこぎネット公式オフ会ですから、これまでに少しでも関わられた方、ずっとROMの方も含めて多くの皆さんと会えるといいですね。
当日のコースは未だ悩んでいますが、何時もの如く出来るだけ早く会場入りしたいと思っています。
滋賀県側0.6キロポストの駐車場が閉鎖されたままかどうか、下見してまた報告します。
いよいよ再来週末のオフ会が近づいてきましたので、2ページ目に落ちてしまったこのトピックを上げておきましょう。
やぶこぎネット10周年記念、第15回やぶこぎネット公式オフ会ですから、これまでに少しでも関わられた方、ずっとROMの方も含めて多くの皆さんと会えるといいですね。
当日のコースは未だ悩んでいますが、何時もの如く出来るだけ早く会場入りしたいと思っています。
滋賀県側0.6キロポストの駐車場が閉鎖されたままかどうか、下見してまた報告します。
落第忍者
Re: 第15回やぶこぎネットオフ会のお知らせ
山日和さん、横レスゴメン
落第忍者さん、こんにちは。もし下見に行かれるのでしたら、駐車地の閉鎖等、画像もアップお願いできませんか。
よろしくお願いします。
つう
落第忍者さん、こんにちは。もし下見に行かれるのでしたら、駐車地の閉鎖等、画像もアップお願いできませんか。
よろしくお願いします。
つう
通風山
Re: 第15回やぶこぎネットオフ会のお知らせ
通さん、こんばんは。
この土日は湯の山温泉で恩師を囲む会があります。
ついでに山歩きもと考えていますが、天気が微妙ですね。
山に入れなくても駐車場等の様子は見てこようと思っています。
出来るだけ判り易い写真を撮ってアップするようにします。
この土日は湯の山温泉で恩師を囲む会があります。
ついでに山歩きもと考えていますが、天気が微妙ですね。
山に入れなくても駐車場等の様子は見てこようと思っています。
出来るだけ判り易い写真を撮ってアップするようにします。
落第忍者
雨乞岳方面 滋賀県側駐車場情報
やぶこぎネットファンのみなさん、こんにちは。
いよいよ2週間後に迫った、やぶこぎネット10周年記念の第15回やぶこぎネット公式オフ会ですが、駐車地の状況は気になることだと思います。
通さんからもリクエストがありましたので写真を撮ってきました。
標高の低い順に先ずは2.8キロポストの駐車場ですが、此処のバリケードは強行突破されたみたいで何台か入れるようですが、雨乞岳への登山に使うことはないかもしれません。
ですので此処の写真はありません。
続いて1.6キロポストの駐車場です。
低い側のバリケードは倒されていますが、車の進入は無理でしょう。
次いで茨谷入り口雨量観測所前の空き地ですが、此処には2台くらいなら置けるかもしれません。
次は0.8キロポスト横の空き地で、此処も2台くらいでしょうか。
そして0.6キロポストの駐車場は完全閉鎖のままでした。
いよいよ2週間後に迫った、やぶこぎネット10周年記念の第15回やぶこぎネット公式オフ会ですが、駐車地の状況は気になることだと思います。
通さんからもリクエストがありましたので写真を撮ってきました。
標高の低い順に先ずは2.8キロポストの駐車場ですが、此処のバリケードは強行突破されたみたいで何台か入れるようですが、雨乞岳への登山に使うことはないかもしれません。
ですので此処の写真はありません。
続いて1.6キロポストの駐車場です。
低い側のバリケードは倒されていますが、車の進入は無理でしょう。
次いで茨谷入り口雨量観測所前の空き地ですが、此処には2台くらいなら置けるかもしれません。
次は0.8キロポスト横の空き地で、此処も2台くらいでしょうか。
そして0.6キロポストの駐車場は完全閉鎖のままでした。
落第忍者
Re: 雨乞岳方面 滋賀県側駐車場情報2
その向かい側の草地にも行動を共にするつもりなら何台か縦列で入れます。
そして最後はあまりお勧めしない方がいいのかもしれませんが、雨乞岳登山口から低い側の路肩に停まっているのは良く見かけます。
昨日は流石に雨後で1台も停まってませんでしたけど、今日帰りに見たら20台くらいは並んでいたと思います。
三重県側の路肩駐車に比べるとそれでもかなり少ないとは思いますが。
早い時間ならこんな心配はいらないのですが、武平トンネル西側の駐車場が満車の場合は、安全に配慮して白線に掛からないように置くしかないのかもしれません。
そして最後はあまりお勧めしない方がいいのかもしれませんが、雨乞岳登山口から低い側の路肩に停まっているのは良く見かけます。
昨日は流石に雨後で1台も停まってませんでしたけど、今日帰りに見たら20台くらいは並んでいたと思います。
三重県側の路肩駐車に比べるとそれでもかなり少ないとは思いますが。
早い時間ならこんな心配はいらないのですが、武平トンネル西側の駐車場が満車の場合は、安全に配慮して白線に掛からないように置くしかないのかもしれません。
落第忍者