検索結果 1757 件

by わりばし
2024年1月14日(日) 05:50
フォーラム: 山のフォーラム
トピック: 【高見山地】剣ヶ峯城から杉峠を経て丹生俣筋
返信数: 5
閲覧数: 475

Re: 【高見山地】剣ヶ峯城から杉峠を経て丹生俣筋

おはようございます、山日和さん。   江戸時代に描かれた「多気城下絵図」には、峠に置かれた八つの番所とともに剣ヶ峯城という城が載っている。伊勢国司紀略に「大和口の見付け城の跡、剣が峰の上にあり。御所の南方なり。」という記述があるが、近代になってその存在が忘れ去られてしまい、ながらく不明城館として扱われてきた。地元の人たちもこの城の事は知らない。 いろんなところに城があるもんですが、よく調べますねえ。いつも感心します。 城といっても中世の城ですから 江戸時代のような石垣がきれいに積みあがっているのではなく 軍事目的の砦のような所が多いです。 まあ今の時代PCで何でも調べられます。 :mrgre...
by わりばし
2024年1月12日(金) 05:17
フォーラム: 山のフォーラム
トピック: 【湖東/八幡山北尾根】地元の名山で延命祈願の山初め
返信数: 4
閲覧数: 351

Re: 【湖東/八幡山北尾根】地元の名山で延命祈願の山初め

おはようございます、biwacoさん。  さて新年の初山歩きは何処にしよう? じつは来週早々、直腸のポリープ除去の内視鏡手術が待っている。線種の進行症状によっては、外科手術もありうるという。最悪の場合は「人工肛門」も…と脅されて、年末からココロが重い。日頃から信仰心とは無縁の生活だが、こうなると勝手な神頼みでもやってみたくなるのは人の弱さだ。「最悪」パターンでもう山歩きどころではなくなる前に、病魔退散の祈願も兼ねて近くの山を歩いてこようか。 護摩でも焚いて盛大にやりましょう。 気は心です。  山頂付近の本丸跡には京都から移築された秀次の菩提寺である村雲御所瑞龍寺がある。市街地南側の日牟禮八幡...
by わりばし
2024年1月10日(水) 04:48
フォーラム: 山のフォーラム
トピック: 【大峰山脈】山初めは霧氷の山上ヶ岳
返信数: 6
閲覧数: 471

Re: 【大峰山脈】山初めは霧氷の山上ヶ岳

おはようございます、山日和さん。   2024年の山初めに選んだのは大峰山脈の山上ヶ岳。これまで20回近く登っているが、ほとんどが積雪期だ。 しかしクリスマス前にドカッと降った雪はかなり融けてしまってようで、どれぐらい雪が残っているのかとい う懸念があった。 今回の雪で鈴鹿も白くなりましたが、いつまで持つかなって感じです。 この時期はずっと雨乞は白く輝いているもんなんですが。    レンゲ峠への最後の登りにかかった。正面の小谷には氷瀑がかかっている。 そしてまわりの樹林に少しずつ白いものが付き始めた。プチ霧氷だ。見上げる稜線の上には青空が広がっている。 きれいですね。 私もそろそろ雪山装備を...
by わりばし
2024年1月07日(日) 16:56
フォーラム: 山のフォーラム
トピック: 【高見山地】剣ヶ峯城から杉峠を経て丹生俣筋
返信数: 5
閲覧数: 475

【高見山地】剣ヶ峯城から杉峠を経て丹生俣筋

【日 付】2024年1月6日(土) 【山 域】高見山地 【コース】美杉道の駅駐車場8:00---10:30剣ヶ峯城跡---11:30杉峠---12:30美杉道の駅駐車場 【メンバー】単独  江戸時代に描かれた「多気城下絵図」には、峠に置かれた八つの番所とともに剣ヶ峯城という城が載っている。伊勢国司紀略に「大和口の見付け城の跡、剣が峰の上にあり。御所の南方なり。」という記述があるが、近代になってその存在が忘れ去られてしまい、ながらく不明城館として扱われてきた。地元の人たちもこの城の事は知らない。平成6、7年度に皇学館大学考古学研究会が再発見し測量を行った。平成11年5月には伊賀中世城館調査会に...
by わりばし
2023年12月27日(水) 05:15
フォーラム: 山のフォーラム
トピック: 【高見山地】日神不動院より倶留尊山・高槻山
返信数: 3
閲覧数: 1988

Re: 【高見山地】日神不動院より倶留尊山・高槻山

おはようございます、グーさん。 精力的に峠探索が続いていますね。 GPS軌跡を貼らずに筆1本で仕上げるとはさすがです。 今回も地形図を横にレポを辿ってみました。 お付き合いいただきありがとうございます。 :mrgreen: 白口峠を下った上小川からあららぎ道で柚原に出て、伊勢山上のある飯福田を経て掘坂峠で松阪の向かう道が続いている。 へぇ~。「あららぎ道」なんて名前のついている道があったんだ。 「チコちゃんは5才なのによく知っているね」なんて声が聞こえてきそう。 開発から取り残されて埋もれていたようですが 昔は松阪に抜ける近道として結構歩かれていたようです。 初めて「美杉村史」で見たときはチ...
by わりばし
2023年12月27日(水) 04:38
フォーラム: 山のフォーラム
トピック: 【台高】20231224蓮小学校跡からヌタハラ山腹道・クラッシックルートを偲ぶ
返信数: 8
閲覧数: 1986

Re: 【台高】20231224蓮小学校跡からヌタハラ山腹道・クラッシックルートを偲ぶ

おはようございます、グーさん。 蓮小学校跡に車を停め、蓮集落のメイン通りを歩く。 山の神の横の小屋が傾いていた。大木の斜めの幹も折れ落ちていた。 蓮が廃村になって38年が過ぎた。 昔は木地小屋があってお椀がいくつか残っていましたねえ。 このあたりは杓子がメインだったんだけど お椀も作っていたんだと当時思いました。 左の嵓の上端を越えると皆伐された所に出る。 この辺りもヤブの中に付けられた雰囲気のある道だった。 あてにならない記憶を頼りにそれらしきを歩いてみるがイバラに引っかかれる。 廃棄された丸太をよじ登って作業道に乗った。 ほぼ昔の杣道をなぞって作業道は切られている。ヌタハラ林道まで作業道...
by わりばし
2023年12月26日(火) 05:06
フォーラム: 山のフォーラム
トピック: 【高見山地】日神不動院より倶留尊山・高槻山
返信数: 3
閲覧数: 1988

【高見山地】あららぎ道と坂内不動

【日 付】2023年12月24日(日) 【山 域】高見山地 【コース】宇気比神社駐車場8:30---10:00蘭宇気白神社---11:00宇気比神社駐車場 【メンバー】単独  美杉の多気御所から白口峠までの探索は前回行った。峠を下った上小川からあららぎ道で柚原に出て、伊勢山上のある飯福田を経て掘坂峠で松阪の向かう道が続いている。この道は明和9年(1772年)に本居宣長が吉野・飛鳥に旅した帰路に使った道だ。白口峠までの道や伊勢山上周辺の貝坂峠の道に「宣長道」というプレートがかかっていた。今回は、車でたどれない宇気比神社から蘭宇気白神社までの「あららぎ道」を歩くことにした。  白口峠からの道と宇...
by わりばし
2023年12月25日(月) 05:09
フォーラム: 山のフォーラム
トピック: 【高見山地】真福院より大洞山・尼ヶ岳
返信数: 3
閲覧数: 1511

Re: 【高見山地】真福院より大洞山・尼ヶ岳

おはようございます、グーさん。 【高見山地】日神不動院より倶留尊山・高槻山 【高見山地】真福院より大洞山・尼ヶ岳 【高見山地】霧山城と飼坂峠・比津峠 やってますね選択と集中。 情報の収集にかなりの時間を費やしたのではないですか? やらされたのではなく、好きでやっているのだから苦痛ではないですね。 山域も含めて道がどうつながるのかなどチンプンカンプンでした。 なんとかわかりやすい形にしてまとめたいと思っています。 入口には種子碑が2基ある。種子とは仏・菩薩を一字で表した梵字(サンスクリット語)のこと 読んでも全く「?」です。検索しました。読みは「しゅじ」 「種子とは、仏や菩薩の像を表す代わりに...
by わりばし
2023年12月25日(月) 04:41
フォーラム: 山のフォーラム
トピック: 【奈良】談山神社から音羽三山縦走
返信数: 4
閲覧数: 1666

Re: 【奈良】談山神社から音羽三山縦走

おはようございます、シュークリームさん。 舗装された山道がつき,地道の急登を上がると標高800m弱の大峠だった。昔は大宇陀と明日香をつなぐ生活道路だったのだろうか。峠には女坂伝承地と書かれた石碑がある。 ということは北畠氏の領域内ですね。 音羽山からひたすら下り,宝くじ財団主催の桜の植樹帯を抜けると音羽山観音寺に着く。ここは「大和尼寺精進日記」というNHKの番組で有名になった山中の尼寺である。千数百年も前に創建された古い歴史をもつ尼寺らしい。鹿よけの網をくぐって裏口から入る。鐘つき堂の横にベンチが設置してあったので,そこでしばらく休憩。こじんまりした本堂の前にテレビで出てくる住職さんの等身大...
by わりばし
2023年12月19日(火) 05:17
フォーラム: 山のフォーラム
トピック: 【高見山地】真福院より大洞山・尼ヶ岳
返信数: 3
閲覧数: 1511

【高見山地】霧山城と飼坂峠・比津峠

【日 付】2023年12月17日(日) 【山 域】高見山地 【コース】美杉ふるさと資料館駐車場7:30---9:25霧山城跡---10:30美杉ふるさと資料館駐車場 【メンバー】単独  北畠氏の多気御所周辺の探索に出かけることにした。草川さんが飼坂峠から霧山城跡をへて北畠神社に最近行かれたようで、気になっていたコースなので今日は後追いをすることにした。美杉ふるさと資料館に駐車し、伊勢本街道を進み、「すぐいせみち」と刻まれた自然石の道標で道は曲がり峠への緩い上り坂にかわる。「すぐ」というのは「真っすぐに行くと伊勢路」という意味で「近い」という意味ではない。道筋には大きな蔵を持つ旧家が並んでおり...
by わりばし
2023年12月11日(月) 19:24
フォーラム: 山のフォーラム
トピック: 【高見山地】真福院より大洞山・尼ヶ岳
返信数: 3
閲覧数: 1511

【高見山地】真福院より大洞山・尼ヶ岳

【日 付】2023年12月9日(土) 【山 域】高見山地 【コース】真福院駐車場7:45---8:45大洞山---10:15尼ヶ岳---12:45真福院駐車場 【メンバー】単独  北畠氏の多気御所の奈良・吉野・伊賀方面の守りであった三多気に向かう。三多気は本来「御嶽」という修験集落だった。北畠氏の祈願所であった真福院を中心にして集落が出来ている。 PC090070.JPG   真福院の参道に入ると梵字が刻まれた種子碑が並んでいる。大日如来を表したものがいくつかあり、阿弥陀三尊や地蔵三尊を表したものもある。すべて大洞石の自然石に刻まれた鎌倉時代中期のものだ。750年前の碑だが、刻まれた字は今で...
by わりばし
2023年12月08日(金) 05:17
フォーラム: 山のフォーラム
トピック: 【高見山地】伊勢山上をめぐる峠路 佐田峠・古城峠・遠見峠・貝坂峠
返信数: 6
閲覧数: 1910

Re: 【高見山地】伊勢山上をめぐる峠路 佐田峠・古城峠・遠見峠・貝坂峠

おはようございますsatoさん。 「伊勢山上をめぐる峠路」興味深く読ませていただきました。 伊勢山上飯福田寺は、いつか訪れたいなぁと思っているのですが、きちんと地図を見たことがありませんでした。 松阪市を流れる中村川の上流域の、かつて宇気郷村と呼ばれた地に建つお寺なのですね。 そして、わりばしさんが巡られたのは、宇気郷村の集落と集落を結ぶ峠道だったのですね。 宇気郷村は西加奈子の「きいろいゾウ」が映画化された際のロケ地になった所です。 宮崎あおいと向井理が出ていました。 北畠氏は、修験寺院、山伏と密接な関係を築いていたのですね。 伊勢山上飯福田寺は、修験のお寺だけではなく、軍事上重要な場所に...
by わりばし
2023年12月08日(金) 05:01
フォーラム: 山のフォーラム
トピック: 【鈴鹿】ヨシ谷から御所平へ
返信数: 6
閲覧数: 1746

Re: 【鈴鹿】ヨシ谷から御所平へ

おはようございます、skywalkeさん。 林道には紅葉が残っているもののその色合いはイマイチな感じがする。 今年の紅葉は目に飛び込んでくる鮮やかさが無いですねえ。 これからもこんな感じなのだろうか?  地形図に出ている破線道は炭焼窯が出てきた辺りから右岸の斜面を登って右岸尾根に出るのだが、かなりの登りを強いられるので実際に使う人はほとんどいないだろう。 今回は谷を詰めるのが目的なので谷に沿って進んでいく。前回と同じように大滝が現れた。傾斜も強くて沢装備で臨んでも直登は困難と思われる。ここは右のガレルンゼから高巻く。 このあたりの谷を何度か下りましたが、思ったより急だしガレが多いですよね。 ...
by わりばし
2023年12月04日(月) 05:22
フォーラム: 山のフォーラム
トピック: 【高見山地】伊勢山上をめぐる峠路 佐田峠・古城峠・遠見峠・貝坂峠
返信数: 6
閲覧数: 1910

Re: 【高見山地】伊勢山上をめぐる峠路 佐田峠・古城峠・遠見峠・貝坂峠

おはようございます、副館長さん。

私も11月23日に、伊勢山上に行きました。とはいえ、表行場、裏行場だけですが。

行かれたみたいですね。
朝早かったので、住職の説明なしで裏行場に行ってしまいました。
説明を聞くとわかる場所もいくつかありました。


PB260065.JPG

表行場の鐘掛は面白かったですね。
私がよじ登っている写真です。

オー登りましたか。
どうしよかなと迷ったのですが
他に人がいなかったのでパスしました。
:mrgreen:
by わりばし
2023年12月03日(日) 15:54
フォーラム: 山のフォーラム
トピック: 【高見山地】日神不動院より倶留尊山・高槻山
返信数: 3
閲覧数: 1988

【高見山地】日神不動院より倶留尊山・高槻山

【日 付】2023年12月2日(土) 【山 域】高見山地 【コース】日神不動院駐車場8:15---10:00西浦峠---10:45倶留尊山---11:45高槻山---13:05日神不動院駐車場 【メンバー】単独  北畠氏の拠点だった多気御所(美杉)を過ぎ太郎生に向かう。大洞山と倶留尊山にはさまれた伊賀に抜ける関所になっている。日神不動院より西浦峠、倶留尊をピストンし、高槻山・ガンジ山を周回するコースをたどった。  日神集落には駐車地は無く対岸の日神不動院の駐車場に停める。大イチョウに守られた不動堂には不動明王の石像が祀られている。倶留尊山への登山道の途中にある日神は修験道とのかかわりも深く、...
by わりばし
2023年12月01日(金) 18:58
フォーラム: 山のフォーラム
トピック: 【台高】木梶川トロッコ道と加賀山トロッコ道を歩く 戦前の山旅に思いをはせ
返信数: 8
閲覧数: 4587

Re: 【台高】木梶川トロッコ道と加賀山トロッコ道を歩く 戦前の山旅に思いをはせ

 わざわざご連絡ありがとうございます。
ヤブコギのプライベートメッセージでPCのアドレスを送りました。
こちらの方に連絡いただけますでしょうか。
よろしくお願いします。 

                わりばし
by わりばし
2023年12月01日(金) 05:21
フォーラム: 山のフォーラム
トピック: 【高見山地】伊勢山上をめぐる峠路 佐田峠・古城峠・遠見峠・貝坂峠
返信数: 6
閲覧数: 1910

Re: 【高見山地】伊勢山上をめぐる峠路 佐田峠・古城峠・遠見峠・貝坂峠

おはようございます、グーさん。 【高見山地】伊勢山上をめぐる峠路 佐田峠・古城峠・遠見峠・貝坂峠 全く知らない名前の峠ばっかりです。地形図を開いて読むけど辿れるだろうか? マニアックな投稿にレスありがとうございます。 切れ落ちた先から鎖が垂れていた。沢に向かって下っていくと対岸に佐田峠への峠路が見えたので乗り換える。 佐田峠は分かりました。 ここは整備された跡がありましたが、他の峠は微妙ですね。 PB260017.JPG 小原の里を少し歩き大日如来の石碑や石仏が集められている場所から飯福田川の谷に向けて山を越える。こしろ(古城)峠越え、古道を使って後山の里に下っていける。 佐田峠を越えてすぐ...
by わりばし
2023年12月01日(金) 04:53
フォーラム: 山のフォーラム
トピック: 【四万十水系】 滑床渓谷~'23晩秋の沢旅 紅葉とナメを求めて四国へ~
返信数: 2
閲覧数: 1355

Re: 【四万十水系】 滑床渓谷~'23晩秋の沢旅 紅葉とナメを求めて四国へ~

おはようございます、SHIGEKIさん。 今年最後の沢旅は紅葉とナメを求め、海を越えてほぼ四国を横断した。 紅葉の時期でさぞや賑わっているだろうと思っていたが、駐車場には我が相棒1車 奥の高級ホテルの宿泊者だろうか?散歩の方が2名だけだった。  万年橋の上から眺める渓は岩盤が発達しており水量もある。 最後は四国に遠征ですか。 東へ西へと全国を股にかけてますねえ。 渓の造形は素晴らしい。ただ、贅沢だが紅葉は・・・そもそも常緑樹が多い。 それでも、針葉樹と照葉樹?のなかでぽつんと見つける紅黄葉も美しい。 植林ってことですか?        流れに足を踏み入れて渡ってみる。意外と傾斜は緩くて登れそ...
by わりばし
2023年11月28日(火) 19:51
フォーラム: 山のフォーラム
トピック: 【高見山地】伊勢山上をめぐる峠路 佐田峠・古城峠・遠見峠・貝坂峠
返信数: 6
閲覧数: 1910

【高見山地】伊勢山上をめぐる峠路 佐田峠・古城峠・遠見峠・貝坂峠

【日 付】2023年11月26日(日) 【山 域】高見山地 【コース】飯福田寺駐車場8:20---9:50小原町---11:00後山町---11:45与原町---12:30飯福田寺---14:00飯福田寺駐車場 【メンバー】単独  伊勢国司として250年間南伊勢を治めた北畠氏は多気御所(美杉)に拠点を置き、関所などの重要な所には修験寺院や御所や道場という山伏達の集まる場を設けていた。伊勢山上飯福田寺は南朝の置かれた吉野・大峯系統の修験道の中本山であった。伊勢山上は山奥の行場というイメージが強いが、里山を西に越えれば一志米を吉野や多気に運んだ搬送ルートにあたる白口峠(城口峠)で、里山を東に越え...
by わりばし
2023年11月07日(火) 05:42
フォーラム: 山のフォーラム
トピック: 【布引山地】 山登りはこんなにも面白い 味わい深き伊勢の里山に出会う
返信数: 8
閲覧数: 1230

Re: 【布引山地】 山登りはこんなにも面白い 味わい深き伊勢の里山に出会う

おはようございます、satoさん。  三重県の中西部を南北に連なる布引山地。 「ぬのびき」という優美な響きは、山やまが布を引いたように緩やかに連なっている姿に由来するという。  北端の緩やかではなくきりりとした錫杖ケ岳は鈴鹿の山から眺めて、 真ん中辺りの風力発電の風車がたくさん立ち並ぶ青山高原は知識として知ってはいたが、 他にどんな山があるのか地図で確認したことも、どのような風土なのか想像したこともなかった。 思いっきり地元の山ですやん。 オフ会の時に話していたルートですね。 錫杖ケ岳は何度か登っていて柚子木峠の破線道はたどったことありますが・・ ここには北畑の六地蔵が祀られています。  登...