検索結果 1746 件

by わりばし
2024年3月17日(日) 14:12
フォーラム: 山のフォーラム
トピック: 【南伊勢】総門山・門の倉・行者山縦走
返信数: 0
閲覧数: 39

【南伊勢】総門山・門の倉・行者山縦走

【日 付】2024年3月16日(土) 【山 域】南伊勢 【コース】報徳診療所前8:01---10:45総門山---13:30薗越---15:00行者山---15:45登山口 【メンバー】単独  サーカスが来ている高茶屋駅からJRに乗り三瀬谷駅で降りると大台町営バスが待っていて報徳診療所前で降りる。笠木越の時と同じバスで、津方面からの接続に合わせて運行しているようだ。薗集落の先の奥伊勢フォレストピアに向かう。  北畠氏の御家門16御所には「薗御所300」と書かれており、薗には北畠の御所があり300人の兵がいたことになる。だれが居たかはわかっていないが、「将監屋敷」(しょうげんやしき)という地名...
by わりばし
2024年3月10日(日) 11:17
フォーラム: 山のフォーラム
トピック: 【南伊勢】笠木越(かちんぽうの道)と大皇神社
返信数: 3
閲覧数: 189

【南伊勢】古和越と桧尾越(塩の道)

【日 付】2024年3月9日(土) 【山 域】南伊勢 【コース】胡桃8:13---9:22桧尾峠---10:18古和峠---10:50胡桃 【メンバー】単独  笠木峠を越えた柏崎から古和河内川に沿って走り胡桃集落のパン屋の前の空き地に駐車する。山を越えた南島には竃と名のつく集落が7つあり、塩窯を持ち製塩を生業としていた。この塩を南北朝時代に吉野に運んだ峠路を歩いくことにした。  胡桃の道が北に湾曲している所に桧尾峠への破線道が降りてきている。登り口は荒れた感じだが上るにつれしっかりとしてくる。尾根の溝道を上ると谷を巻く水平道となり炭窯跡がある。林道に出てからは旧道を併用しながら桧尾峠に着いた...
by わりばし
2024年3月07日(木) 05:10
フォーラム: 山のフォーラム
トピック: 【南伊勢】笠木越(かちんぽうの道)と大皇神社
返信数: 3
閲覧数: 189

Re: 【南伊勢】笠木越(かちんぽうの道)と大皇神社

おはようございます、グーさん。 また難解なレポを上げてくれましたね。 レスしようかどうか迷ったけれど、暇だから書こうかな。 お付き合いいただきありがとうございます。 笠木峠の歴史は古く 「縄文―弥生中期の物とみられる石鏃(全長約1・3センチ)と、古墳―飛鳥奈良時代とみられる須恵器片(縦約4センチ、横約4・5センチ)、江戸時代以前とみられる数センチ大の土師(はじ)器片など10点。」が発見されています。 JR伊勢柏崎6時39分発の列車に乗る。 三瀬谷駅で降りて7時45分発の大台町営バスに乗り なんと!自転車のデポじゃなくって公共交通機関にいっぱい乗るんだ。 そんなに遠いトコから歩いて戻ってこられ...
by わりばし
2024年3月03日(日) 13:41
フォーラム: 山のフォーラム
トピック: 【南伊勢】笠木越(かちんぽうの道)と大皇神社
返信数: 3
閲覧数: 189

【南伊勢】笠木越(かちんぽうの道)と大皇神社

( 【日 付】2024年3月2日(土) 【山 域】南伊勢 【コース】報徳診療所前8:01---11:25笠木峠---13:30大皇神社 【メンバー】単独  北畠氏が治めていた南伊勢から塩と魚を吉野に運んだ道がある。古和浦の古和一族から大台町粟谷の霊符山太陽寺を経て、櫛田川沿筋の和歌山街道に出て高見峠越で吉野に向かった。その中で大台町の宮川筋から大紀町の大内山川筋に乗越す笠木峠を越える峠路を歩くことにした。  山海の郷紀勢に駐車しJR伊勢柏崎6時39分発の列車に乗る。土曜日なのでだれも乗らないのだろうなと思っていたが、高校生がたくさん乗ってくる。この列車をのがすと2時間後にしか来ない。駅前の南伊...
by わりばし
2024年2月20日(火) 04:51
フォーラム: 山のフォーラム
トピック: 【奥越】スノー衆2024パート1/大谷山
返信数: 18
閲覧数: 1718

Re: 【奥越】スノー衆2024パート1/大谷山

おはようございます、WinRinerさん。 うしろでグーさんが何か騒いでいる。どうやらスパッツの片方を無くしたみたいだ。 わりばしさんの車の中で落としたのか、何処で失くしたのか分からない。電話をするが電波が届かないようで連絡が付かない。 クロオさんが古いスパッツを渡すが、グーさんの足には合わない。慌てて予備のスパッツを道の駅の車まで取りに行くと事となった。 最初から色々アクシデントが有った、初参加者の緊張を和らげようとグーさんなりにネタを仕込んでいたに違いない。 :mrgreen: ようやく皆さんの準備が整い7時には出発出来た。 スパッツの予備を持っているのが驚きです。 考えたことも無かった...
by わりばし
2024年2月16日(金) 05:17
フォーラム: 山のフォーラム
トピック: 【奥美濃】能郷白山、近くて遠い磯倉
返信数: 4
閲覧数: 217

Re: 【奥美濃】能郷白山、近くて遠い磯倉

おはようございます、WinRiverさん。 うす暗い中準備をしている方がいたが、その横を通り過ぎ林道終点のロープが無い事を理由に、 もう少し走りその先の広い空き地に駐車した。 デブリや落石で一般車は多分入ってはこれないと思うが。 この林道は雪の下に落石がけっこうあるので要注意です。 雪質も良く20cm程沈む所もあるが歩きやすい。辺りもブナ林に変わり気持ち良い。 時より吹く風が冷たいのでウィンドブレーカーを着る。 前山手前の1200m辺りで先行者の男女のペアが休憩を取っていて、トレースのお礼を言って先を行く。 ここからトレースが無いので稜線に近い所を適当に登る。 途中先行されていたアイゼンで登...
by わりばし
2024年2月14日(水) 05:18
フォーラム: 山のフォーラム
トピック: 【台高】小さな旅~寒風吹く桧塚奥峰から温かなアヴェ・マリアへ
返信数: 4
閲覧数: 196

Re: 【台高】小さな旅~寒風吹く桧塚奥峰から温かなアヴェ・マリアへ

おはようございます、tuboさん。 予定では、グーさんに教えてもらった作業道から鹿見平に行って桧塚奥峰に行くつもりだった。マナコ谷からのノーマルルートは植林帯を抜けると風が強い。以前あまりの強風で怖くなって撤退したことがある。 鹿見平に行く道のほうが樹林帯が多く風は弱いかもしれない。 だが思わぬ新雪。道の様子がわからないのに行くのはためらわれた。 やっぱりノーマルルートで行こう。 新雪だとノーマルルートが正解です。 このあたり簿妙な雪付きなので予定ルートだと苦労すると思います。 予想通り植林帯を抜けると風が強くなった。雪も吹き飛ばされている。前傾姿勢で進む。 小屋でチェーンスパイクを付けてお...
by わりばし
2024年2月13日(火) 05:01
フォーラム: 山のフォーラム
トピック: 【越美国境】冠山/トンネルのお陰で冬も人気の山になりました
返信数: 4
閲覧数: 218

Re: 【越美国境】冠山/トンネルのお陰で冬も人気の山になりました

おはようございます、副館長さん。 冠山トンネルが昨年11月に開通し、揖斐川町から福井県池田町に通年通行できるようになった。つまり、徳山ダムを通る道路が除雪されているということだ。そのお陰で、積雪期の冠山に、手軽に日帰り登山できるようになった。 冠山トンネル南口に10数台とめられる駐車場が造られている。朝7時50分時点で、あと2台分しか空いていなかった。 1年前に田代から登った時に工事していたトンネルが完成しましたか。 その時は、誰にも会わなかったのですがすごい変わりようです。 結構な急坂が続くが、藪もなく歩きやすい。高いところは鼠色のガスの中だが、登るにつれ天気が良くなってきた。標高1200...
by わりばし
2024年2月09日(金) 05:15
フォーラム: 山のフォーラム
トピック: 【高見山地】太陽の道と堀坂山
返信数: 7
閲覧数: 450

Re: 【高見山地】太陽の道と堀坂山

おはようございます、skywalkeさん。   動植物の生長や季節を司る太陽は古代より日本で崇拝の対象であった。なかでも太陽の満ち欠けの起点となる春分の日・秋分の日は特別な存在で、この日の日の出と日の入を結ぶ太陽の道には斎宮・三坪山・室生寺・長谷寺・三輪山といった聖地が並び、神島・掘坂山・矢頭山・倶留尊山が位置している。太陽神は、大日如来と天照大神になる。 堀坂山には登ったことないけど太陽の道では重要拠点のひとつなんですね。 本来ならもっと注目してもいい場所なんだと思います。 太陽の道は北緯34度32分です。 峠は森本城のあった向山と阿坂を結んでおり、東に下った所に枳城がある。阿坂城から1k...
by わりばし
2024年2月08日(木) 05:13
フォーラム: 山のフォーラム
トピック: 【高見山地】太陽の道と堀坂山
返信数: 7
閲覧数: 450

Re: 【高見山地】太陽の道と堀坂山

おはようございます、おどさん。 >【コース】浄眼寺駐車場8:35---10:25鉢ヶ峰---11:30観音岳---12:25掘坂山---14:30浄眼寺駐車場 自分も3ヶ月前となる去年11月に同じようなコースで歩いてきました。 あら歩かれてましたか。 鈴の音アルプスなんて初めて聞きました。 松阪は何でも本居宣長の鈴をからめます。 ベルファームやベルタウンなんかもそうです。 > 動植物の生長や季節を司る太陽は古代より日本で崇拝の対象であった。なかでも太陽の満ち欠けの起点となる春分の日・秋分の日は特別な存在で、 >この日の日の出と日の入を結ぶ太陽の道には斎宮・三坪山・室生寺・長谷寺・三輪山といっ...
by わりばし
2024年2月08日(木) 04:46
フォーラム: 山のフォーラム
トピック: 【江越国境】 快晴の上谷山へリベンジ
返信数: 4
閲覧数: 192

Re: 【江越国境】 快晴の上谷山へリベンジ

おはようございます、おどさん。  次第に雪も多くなりますが、カチカチに固まった最高のコンディションなので、スノーシューの意味はあまりありません…。 この尾根は県境手前まで緩い登りで、疲れも少なく歩いていくことが出来ました。 いい感じの雪質で期待大ですね。  写真を撮りながらゆっくりと登っていくと、後方の展望が開け白山などが見えてきました。   「上谷山」までは、もう少し歩きやすい稜線かとも思っていましたが、以前スノー衆で訪れた「音波山」同様に灌木が多く枝が邪魔で思うように歩いていけません。 それでも「上谷山」までの距離は短く標高差も大したことないので、霧氷などを眺めながらのスノーハイクを楽し...
by わりばし
2024年2月08日(木) 04:35
フォーラム: 山のフォーラム
トピック: 【鈴鹿】竜ヶ岳リベンジスキー
返信数: 4
閲覧数: 188

Re: 【鈴鹿】竜ヶ岳リベンジスキー

おはようございます、skyawalkeさん。 鈴鹿で山スキーの第3弾は竜ヶ岳のリベンジだ。昨年末の下見を含めて今回は3度目のチャレンジとなる。 1月28日(日)朝8時に石榑トンネルの手前に駐車して前回と同じクマ谷道に入った。ところが谷道に入る前の林道跡を進んだところで予想以上の積雪があり昨年と同じように中途敗退の怖れが濃厚だった。今回は何としても成功させたいのでクマ谷道は諦め一般登山道から登ることにして引き返し宇賀渓キャンプ場に戻り登山道に入った。 すごいですね。 そんなに降りましたか。 キャンプ場からは既に沢山の登山客が登り始めていた。登りは林道終点から宇賀川を渡ってヨコ道に入った。 ヨコ...
by わりばし
2024年2月07日(水) 06:33
フォーラム: オフ会のご案内
トピック: スノー衆2024パート1のお知らせ
返信数: 13
閲覧数: 1849

Re: スノー衆2024パート1のお知らせ

おはようございます、山日和さん。

両日ともに参加可能です。
そろそろ雪山装備引っ張り出そうかな。 :mrgreen:


               わりばし
by わりばし
2024年2月07日(水) 05:41
フォーラム: 山のフォーラム
トピック: 【高見山地】太陽の道と堀坂山
返信数: 7
閲覧数: 450

Re: 【高見山地】太陽の道と堀坂山

おはようございます、グーさん。  10:25鉢ヶ峰---11:30観音岳---12:25掘坂山 この間をわりばしさんの足は2時間で歩くのですか。 グーも自宅から堀坂山まで4年前に歩きました。  11:20鉢が峰---13:10観音岳---14:40堀坂山 グーの足では3時間20分もかかりました。 この日は、70代の地下足袋でトレランしている人に出会いましたよ。 グーさんもどうですか?  動植物の生長や季節を司る太陽は古代より日本で崇拝の対象であった。 グーのおじいさんも毎朝庭に立って太陽に向かって手を合わせ何やらつぶやいていました。 いい話ですね。生活の営みの中で培ってきたものなのでしょうね...
by わりばし
2024年2月05日(月) 04:56
フォーラム: 山のフォーラム
トピック: 【高見山地】太陽の道と堀坂山
返信数: 7
閲覧数: 450

【高見山地】太陽の道と堀坂山

【日 付】2024年2月3日(土) 【山 域】高見山地 【コース】浄眼寺駐車場8:35---10:25鉢ヶ峰---11:30観音岳---12:25掘坂山---14:30浄眼寺駐車場 【メンバー】単独  動植物の生長や季節を司る太陽は古代より日本で崇拝の対象であった。なかでも太陽の満ち欠けの起点となる春分の日・秋分の日は特別な存在で、この日の日の出と日の入を結ぶ太陽の道には斎宮・三坪山・室生寺・長谷寺・三輪山といった聖地が並び、神島・掘坂山・矢頭山・倶留尊山が位置している。太陽神は、大日如来と天照大神になる。  北畠氏の菩提寺である浄眼寺に駐車する。北畠当主より発給された文書など南北朝時代の多...
by わりばし
2024年2月01日(木) 05:18
フォーラム: 山のフォーラム
トピック: 【熊野古道大辺路】厳寒の枯木灘をゆく
返信数: 6
閲覧数: 373

Re: 【熊野古道大辺路】厳寒の枯木灘をゆく

おはようございます、シュークリームさん。 「枯木灘」は紀伊半島南西部に存在する海岸線の名称であり,中上健次の小説のタイトルともなっている。小説「枯木灘」は中上健次の数多くの作品の中でも最高傑作と思う。今回,熊野古道大辺路ルートとして紀伊田辺から田子までを歩いたが,ここは中上健次の紀行文「紀州 木の国・根の国物語」の舞台ともなっており,図らずも中上健次を偲びながらの街道歩きとなった。 いいですね。「熊野」に入られましたか。 この日は行程の大部分が車道歩き。道は紀勢本線に沿って続き,田辺の次が紀伊新庄,その次の駅は朝来。中上健次の「紀州」によると「あっそ」とふりがなが付されている。一体に,このあ...
by わりばし
2024年1月22日(月) 04:45
フォーラム: 山のフォーラム
トピック: 【高見山地】剣ヶ峯城から杉峠を経て丹生俣筋
返信数: 5
閲覧数: 474

Re: 【高見山地】剣ヶ峯城から杉峠を経て丹生俣筋

おはようございます、biwacoさん。 このレポも、タイトルを見ただけで私の記憶エリアにないwordばかりで、攻略?が難しそうでつい保留したまんまでした。 きょうは、まずは地形図を開いて地名、位置の確認から攻めてみることにしました。 「高見山地」「美杉道の駅」でスタート地点を確認。さらに本文にある「飼坂峠」「杉峠」が見つかると、「奥津」「川上」「多気」などの地名も次々キャッチできました。 地味なレポにお付き合いいただきありがとうございます。 中世の割には痕跡がけっこう残っていて、楽しいです。 それを踏まえてレポを再読すると、わりばしさんが辿ったルートや尾根が繋がり、北側の「霧山城跡」や、・7...
by わりばし
2024年1月16日(火) 04:46
フォーラム: 山のフォーラム
トピック: 【南紀】藤綱の要害~地元の山歩き~
返信数: 8
閲覧数: 478

Re: 【南紀】藤綱の要害~地元の山歩き~

おはようございます、tuboさん。 私が住んでいる和歌山県那智勝浦町色川には平家の落人伝説がある。 平清盛の孫の維盛が色川の大野の集落の奥に隠れ住んだと言われている。藤蔓を綱にして要害を構えたので、藤綱の要害と言われている。 村人が落人のために食事を運んだとも言われている。 津にも維盛の墓のある成覚寺という寺があります。 伊勢平氏の拠点のあった平清盛の父忠盛の生まれた所から山を越えた落合という所です。 住職は知り合いで、小松姓です。 平維盛が京の小松谷に住んでいた所から来ています。 ここは沢好きな人がよく行く滝本本谷のコッペ滝のすぐそばだ。以前隣の熊野川町の滝本から行ったことがある。ネットで...
by わりばし
2024年1月14日(日) 17:33
フォーラム: 山のフォーラム
トピック: 【高見山地】剣ヶ峯城から杉峠を経て丹生俣筋
返信数: 5
閲覧数: 474

【高見山地】古坂道を上り櫃坂峠道を下る

【日 付】2024年1月13日(土) 【山 域】高見山地 【コース】坂ノ下公民館駐車場8:05---9:15奥峠---10:15坂ノ下公民館駐車場 【メンバー】単独  多気から立川沿いに上っていくと峠に着き櫛田川沿いの仁柿・横野につながる峠路になる。峠には櫃坂番所があり櫛田川沿いには大石御所、大石城、神山城を置き守りをかためていた。仁柿より中世に使われていた古坂道を上り江戸時代の伊勢参りでにぎわった櫃坂峠道を下ることにした。  上仁柿の坂ノ下公民館に駐車し伊勢本街道を歩く。橋を渡った所に勢至大菩薩という石像が祀られていた。先の林道の分岐には古坂道と櫃坂道の道標があり谷を進み中俣に入る。植林に...
by わりばし
2024年1月14日(日) 05:50
フォーラム: 山のフォーラム
トピック: 【高見山地】剣ヶ峯城から杉峠を経て丹生俣筋
返信数: 5
閲覧数: 474

Re: 【高見山地】剣ヶ峯城から杉峠を経て丹生俣筋

おはようございます、山日和さん。   江戸時代に描かれた「多気城下絵図」には、峠に置かれた八つの番所とともに剣ヶ峯城という城が載っている。伊勢国司紀略に「大和口の見付け城の跡、剣が峰の上にあり。御所の南方なり。」という記述があるが、近代になってその存在が忘れ去られてしまい、ながらく不明城館として扱われてきた。地元の人たちもこの城の事は知らない。 いろんなところに城があるもんですが、よく調べますねえ。いつも感心します。 城といっても中世の城ですから 江戸時代のような石垣がきれいに積みあがっているのではなく 軍事目的の砦のような所が多いです。 まあ今の時代PCで何でも調べられます。 :mrgre...