【鈴鹿】陰の景観 カジロ谷・銚子谷(ヒキノ)

フォーラムルール
新規トピックは文頭に以下のテンプレートをなるべく使ってください。
【 日 付 】
【 山 域 】 
【メンバー】
【 天 候 】
【 ルート 】
※ユーザーでなくても返信が可能です。ユーザー名に名前を入れて返信してください。

返信する


答えを正確に入力してください。答えられるかどうかでスパムボットか否かを判定します。

BBCode: OFF
スマイリー: OFF

トピックのレビュー
   

展開ビュー トピックのレビュー: 【鈴鹿】陰の景観 カジロ谷・銚子谷(ヒキノ)

Re: 【鈴鹿】陰の景観 カジロ谷・銚子谷(ヒキノ)

by わりばし » 2018年11月04日(日) 14:35

こんにちは、宮指路さん。

 
 銚子谷の看板の所から入渓する。最初はS字になっていていきなり滝かと思わせるが、何もなく谷は開けてくる。ゆるやかな谷で炭窯跡も多くみられ、喜十郎が炭窯をかまえていた谷なのだろう。小滝をいくつかこなすと枯れた木のかかる8m滝で、これは右から巻く。小滝を進むとカジロ大滝が見えた。5mの前衛滝とすり8mのカジロ大滝の二段になっている。5m滝を右から巻き鉢状になったカジロ大滝を見に行く。ふたたび右から巻くと平流になる。
 
この辺りはトンと分かりませんが、要はほとんど人の入っていないルートでしょうか?

昔は杣人が多く入っていた山域ですが、この時期に人に会うと事は無いでしょうね。

二俣の生活痕
二俣の生活痕
540mの二俣は窯跡だけでなく、一升瓶や鍋などの生活痕が残る広々とした場所だ。林道の出合からカジロ滝を越えるまで、鉄パイプでできた橋脚の残骸が左岸に残っている。送電線設置前の西尾本にはこの記述はないので、送電線関連の飯場が二俣にありそのための道だったのかもしれない。
 
静かな谷と思ったら人工物が散乱しているとガッカリですね

昔の名残ですが・・腐らない鉄パイプというのがダメですね。 :mrgreen:

滝と鉄パイプ
滝と鉄パイプ
600mの二俣では小滝の続く谷に進む。小滝が連続しているがだんだんと倒木やガレにおおわれだしたので右の尾根に逃げた。人間にとっては急な斜面も獣にとってはちょうど良いようで獣道がいくつも横断していた。明るい二次林の森にいやされながら登る。すると目の前に黒々とした物が並んでいる。放置された植林で、興ざめしてしまう。
鈴鹿の山はどこでも植林がありますね

三重県の山は植林発祥の地が近いためか植林が多いです。

カジロ谷
カジロ谷
 
植林が切れると鉄塔で見晴らしがよく竜ヶ岳・御池岳・天狗堂が見える。中でも二次林の上から突き出す麦藁帽子のような天狗堂の姿は印象的だった。ヒキノには木が生え林間から景色が見える。西尾本の時代は萱原だったようだが、時の移り行きを感じる。
展望があると救われます

植林の中とは大違いで、気持ちも暖かくなります。

 
ヒキノ手前の鉄塔から銚子谷に下る。昔はススキ原の斜面だったようだが今は二次林の急斜面だ。少しもどったゆるやかな斜面から下るが途中で岩壁になって落ちている。しかたがないので登り返してひとつ西側の斜面から下る。長年の雨で源頭部が深くえぐれており苦労するが、どうにかザイルを出さずに降りられた。
わりばしさんなら急な斜面もどうってことないでしょう

いやいや前の週に来たときはザイルを出しました。 :D

 
上りなら問題のない滝も下る場合は気を使う。4m滝は右側にトラバースして右を下りた。銚子谷の源頭部は急激に高度を下げており、V字状の谷を下る。少し開けてきたなと思った所に4mスラローム滝が出てきた。スラローム状になったナメは見えるが、その下がどうなっているのかわからず釜だけが見えている。滝上の木にザイルを通し下降する。見えていない所はヌルヌルの岩壁で、ザイルを出して正解だろう。上る場合はザイルなしでもどうにかなりそうだ。
かなり厳しそうですね

上から見ると厳しそうに見えたのですが、降りて眺めるとそうでもないような。
やはり、全容が見えるのと見えないのでは大違いです。

 
ナメ状の2m滝を下り、1m滝をすぎると高度感のある場所に出た。これが12m滝だろうが、下が見えない。ザイルを出して中吊りになるのは嫌なので、巻くことにする。落ち口から巻けそうな所もあるが嫌らしい。下りの巻きなので安全な所がいい。右岸の子尾根のあたりが明るくなっているので、トラバースしながら近づくと岩尾根が下までつながっており安全に巻けた。出合のあたりは台地になっており窯跡もあった。出合から茶屋川を渡り林道に上った。
沢の下りは苦労しますね。お疲れさまでした。

最近の記録の無い谷だったので、緊張しましたが。
楽しかったです。

Re: 【鈴鹿】陰の景観 カジロ谷・銚子谷(ヒキノ)

by 宮指路 » 2018年11月04日(日) 05:01

わりばしさん、おはようございます。

 
 銚子谷の看板の所から入渓する。最初はS字になっていていきなり滝かと思わせるが、何もなく谷は開けてくる。ゆるやかな谷で炭窯跡も多くみられ、喜十郎が炭窯をかまえていた谷なのだろう。小滝をいくつかこなすと枯れた木のかかる8m滝で、これは右から巻く。小滝を進むとカジロ大滝が見えた。5mの前衛滝とすり8mのカジロ大滝の二段になっている。5m滝を右から巻き鉢状になったカジロ大滝を見に行く。ふたたび右から巻くと平流になる。
 
この辺りはトンと分かりませんが、要はほとんど人の入っていないルートでしょうか?
540mの二俣は窯跡だけでなく、一升瓶や鍋などの生活痕が残る広々とした場所だ。林道の出合からカジロ滝を越えるまで、鉄パイプでできた橋脚の残骸が左岸に残っている。送電線設置前の西尾本にはこの記述はないので、送電線関連の飯場が二俣にありそのための道だったのかもしれない。
 
静かな谷と思ったら人工物が散乱しているとガッカリですね
600mの二俣では小滝の続く谷に進む。小滝が連続しているがだんだんと倒木やガレにおおわれだしたので右の尾根に逃げた。人間にとっては急な斜面も獣にとってはちょうど良いようで獣道がいくつも横断していた。明るい二次林の森にいやされながら登る。すると目の前に黒々とした物が並んでいる。放置された植林で、興ざめしてしまう。
鈴鹿の山はどこでも植林がありますね


 
植林が切れると鉄塔で見晴らしがよく竜ヶ岳・御池岳・天狗堂が見える。中でも二次林の上から突き出す麦藁帽子のような天狗堂の姿は印象的だった。ヒキノには木が生え林間から景色が見える。西尾本の時代は萱原だったようだが、時の移り行きを感じる。
展望があると救われます


 
ヒキノ手前の鉄塔から銚子谷に下る。昔はススキ原の斜面だったようだが今は二次林の急斜面だ。少しもどったゆるやかな斜面から下るが途中で岩壁になって落ちている。しかたがないので登り返してひとつ西側の斜面から下る。長年の雨で源頭部が深くえぐれており苦労するが、どうにかザイルを出さずに降りられた。
わりばしさんなら急な斜面もどうってことないでしょう


 
上りなら問題のない滝も下る場合は気を使う。4m滝は右側にトラバースして右を下りた。銚子谷の源頭部は急激に高度を下げており、V字状の谷を下る。少し開けてきたなと思った所に4mスラローム滝が出てきた。スラローム状になったナメは見えるが、その下がどうなっているのかわからず釜だけが見えている。滝上の木にザイルを通し下降する。見えていない所はヌルヌルの岩壁で、ザイルを出して正解だろう。上る場合はザイルなしでもどうにかなりそうだ。
かなり厳しそうですね


 
ナメ状の2m滝を下り、1m滝をすぎると高度感のある場所に出た。これが12m滝だろうが、下が見えない。ザイルを出して中吊りになるのは嫌なので、巻くことにする。落ち口から巻けそうな所もあるが嫌らしい。下りの巻きなので安全な所がいい。右岸の子尾根のあたりが明るくなっているので、トラバースしながら近づくと岩尾根が下までつながっており安全に巻けた。出合のあたりは台地になっており窯跡もあった。出合から茶屋川を渡り林道に上った。
沢の下りは苦労しますね。お疲れさまでした。

                                                       宮指路

Re: 【鈴鹿】陰の景観 カジロ谷・銚子谷(ヒキノ)

by わりばし » 2018年10月27日(土) 09:33

おはようございます、山日和さん。

 「人工物が荒廃し自然に帰る姿はあわれであるが、時に明るく、しかももの悲しい鈴鹿の特徴をよく表して第一級の景観である。」と茶屋川や山ノ神峠のあたりを陰の景観として西尾本には書かれている。この山域で西尾氏推薦のカジロ(喜十郎)谷を詰めあがりヒキノを経て銚子谷を下ることにした。

茶屋川流域の谷と言えば又川谷しか歩いていません。短か過ぎるのに目をつむればまだまだいい谷がありますね。

前回間違って登った脇ノ谷の大滝も見事でした。

脇ノ谷 大滝
脇ノ谷 大滝
 先週は谷の標識にまどわされて脇ノ谷を登ってしまった。愛知川上流漁業組合が立てた看板がこのあたりは大きく違っている。カジロ(喜十郎)谷の看板のある谷が脇ノ谷で、銚子谷の看板のある谷がカジロ(喜十郎)谷になる。カジロ(喜十郎)谷に掛かる銚子橋という間違った名前に引きずられてしまったようだ。

昔は何もなかったんですが、書いてあれば信用しますよね。 :lol:

西尾本とエアリアマップがあって良かった。 :mrgreen:

 銚子谷の看板の所から入渓する。最初はS字になっていていきなり滝かと思わせるが、何もなく谷は開けてくる。ゆるやかな谷で炭窯跡も多くみられ、喜十郎が炭窯をかまえていた谷なのだろう。小滝をいくつかこなすと枯れた木のかかる8m滝で、これは右から巻く。小滝を進むとカジロ大滝が見えた。5mの前衛滝とすり8mのカジロ大滝の二段になっている。5m滝を右から巻き鉢状になったカジロ大滝を見に行く。ふたたび右から巻くと平流になる。

なにやらいい雰囲気です。 :D

カジロ滝は地図からは想像できないぐらい短い区間に滝がいくつもあり楽しめます。

 600mの二俣では小滝の続く谷に進む。小滝が連続しているがだんだんと倒木やガレにおおわれだしたので右の尾根に逃げた。人間にとっては急な斜面も獣にとってはちょうど良いようで獣道がいくつも横断していた。明るい二次林の森にいやされながら登る。すると目の前に黒々とした物が並んでいる。放置された植林で、興ざめしてしまう。

これが足の向かない大きな理由でもあります。植林、それも放置されたヤツはモチが極端に下がります。 :oops:

たしかに。このあたりの小椋谷方面はほとんどですね。

 ヒキノ手前の鉄塔から銚子谷に下る。昔はススキ原の斜面だったようだが今は二次林の急斜面だ。少しもどったゆるやかな斜面から下るが途中で岩壁になって落ちている。しかたがないので登り返してひとつ西側の斜面から下る。長年の雨で源頭部が深くえぐれており苦労するが、どうにかザイルを出さずに降りられた。

こちらはどんな谷なのかな?

急激に標高をさげていますが、二次林に囲まれてきれいです。


銚子谷源頭部
銚子谷源頭部

上りなら問題のない滝も下る場合は気を使う。4m滝は右側にトラバースして右を下りた。銚子谷の源頭部は急激に高度を下げており、V字状の谷を下る。少し開けてきたなと思った所に4mスラローム滝が出てきた。スラローム状になったナメは見えるが、その下がどうなっているのかわからず釜だけが見えている。滝上の木にザイルを通し下降する。見えていない所はヌルヌルの岩壁で、ザイルを出して正解だろう。上る場合はザイルなしでもどうにかなりそうだ。


銚子谷4m滝
銚子谷4m滝

 ナメ状の2m滝を下り、1m滝をすぎると高度感のある場所に出た。これが12m滝だろうが、下が見えない。ザイルを出して中吊りになるのは嫌なので、巻くことにする。落ち口から巻けそうな所もあるが嫌らしい。下りの巻きなので安全な所がいい。右岸の子尾根のあたりが明るくなっているので、トラバースしながら近づくと岩尾根が下までつながっており安全に巻けた。出合のあたりは台地になっており窯跡もあった。出合から茶屋川を渡り林道に上った。

なかなかの核心部のようですね。登っても面白そう。
食わず嫌いをせずに行ってみなくてはですね。 :mrgreen:

人が歩いていない谷はなかなか緊張感があっておもしろいです。
この時期に遊んでもらうには丁度いいかもです。

                    わりばし
                         

Re: 【鈴鹿】陰の景観 カジロ谷・銚子谷(ヒキノ)

by 山日和 » 2018年10月25日(木) 23:31

わりばしさん、こんばんは。

 「人工物が荒廃し自然に帰る姿はあわれであるが、時に明るく、しかももの悲しい鈴鹿の特徴をよく表して第一級の景観である。」と茶屋川や山ノ神峠のあたりを陰の景観として西尾本には書かれている。この山域で西尾氏推薦のカジロ(喜十郎)谷を詰めあがりヒキノを経て銚子谷を下ることにした。

茶屋川流域の谷と言えば又川谷しか歩いていません。短か過ぎるのに目をつむればまだまだいい谷がありますね。

 先週は谷の標識にまどわされて脇ノ谷を登ってしまった。愛知川上流漁業組合が立てた看板がこのあたりは大きく違っている。カジロ(喜十郎)谷の看板のある谷が脇ノ谷で、銚子谷の看板のある谷がカジロ(喜十郎)谷になる。カジロ(喜十郎)谷に掛かる銚子橋という間違った名前に引きずられてしまったようだ。

昔は何もなかったんですが、書いてあれば信用しますよね。 :lol:

 銚子谷の看板の所から入渓する。最初はS字になっていていきなり滝かと思わせるが、何もなく谷は開けてくる。ゆるやかな谷で炭窯跡も多くみられ、喜十郎が炭窯をかまえていた谷なのだろう。小滝をいくつかこなすと枯れた木のかかる8m滝で、これは右から巻く。小滝を進むとカジロ大滝が見えた。5mの前衛滝とすり8mのカジロ大滝の二段になっている。5m滝を右から巻き鉢状になったカジロ大滝を見に行く。ふたたび右から巻くと平流になる。

なにやらいい雰囲気です。 :D

 600mの二俣では小滝の続く谷に進む。小滝が連続しているがだんだんと倒木やガレにおおわれだしたので右の尾根に逃げた。人間にとっては急な斜面も獣にとってはちょうど良いようで獣道がいくつも横断していた。明るい二次林の森にいやされながら登る。すると目の前に黒々とした物が並んでいる。放置された植林で、興ざめしてしまう。

これが足の向かない大きな理由でもあります。植林、それも放置されたヤツはモチが極端に下がります。 :oops:

 ヒキノ手前の鉄塔から銚子谷に下る。昔はススキ原の斜面だったようだが今は二次林の急斜面だ。少しもどったゆるやかな斜面から下るが途中で岩壁になって落ちている。しかたがないので登り返してひとつ西側の斜面から下る。長年の雨で源頭部が深くえぐれており苦労するが、どうにかザイルを出さずに降りられた。

こちらはどんな谷なのかな?

 上りなら問題のない滝も下る場合は気を使う。4m滝は右側にトラバースして右を下りた。銚子谷の源頭部は急激に高度を下げており、V字状の谷を下る。少し開けてきたなと思った所に4mスラローム滝が出てきた。スラローム状になったナメは見えるが、その下がどうなっているのかわからず釜だけが見えている。滝上の木にザイルを通し下降する。見えていない所はヌルヌルの岩壁で、ザイルを出して正解だろう。上る場合はザイルなしでもどうにかなりそうだ。

 ナメ状の2m滝を下り、1m滝をすぎると高度感のある場所に出た。これが12m滝だろうが、下が見えない。ザイルを出して中吊りになるのは嫌なので、巻くことにする。落ち口から巻けそうな所もあるが嫌らしい。下りの巻きなので安全な所がいい。右岸の子尾根のあたりが明るくなっているので、トラバースしながら近づくと岩尾根が下までつながっており安全に巻けた。出合のあたりは台地になっており窯跡もあった。出合から茶屋川を渡り林道に上った。

なかなかの核心部のようですね。登っても面白そう。
食わず嫌いをせずに行ってみなくてはですね。 :mrgreen:

                         山日和

Re: 【鈴鹿】陰の景観 カジロ谷・銚子谷(ヒキノ)

by わりばし » 2018年10月24日(水) 18:47

こんばんは、SHIGEKIさん。

 「人工物が荒廃し自然に帰る姿はあわれであるが、時に明るく、しかももの悲しい鈴鹿の特徴をよく表して第一級の景観である。」と茶屋川や山ノ神峠のあたりを陰の景観として西尾本には書かれている。この山域で西尾氏推薦のカジロ(喜十郎)谷を詰めあがりヒキノを経て銚子谷を下ることにした。

カジロ~銚子 ですか~ 渋いというか 短めランチいらずの周遊ですね。 :mrgreen:
      秋田 天寿酒造の ひやおろし を呑みながら・・・  旨~


新酒の時期のひやおろし・・いいですね。
私は帰りに東近江の「薄櫻」を買いました。
これもうまい。

カジロ谷炭窯跡
カジロ谷炭窯跡
 
 カジロ(喜十郎)谷も銚子谷も昔人の痕跡をたどれる二次林におおわれた鈴鹿らしい谷だった。西尾氏が陰の景観と言った意味がわかるような気がする。二つの谷ともに堰堤が一つもなく昔の姿を残している。現在の鈴鹿で堰堤の無い谷なんて奇跡に近い場所かもしれない。

 思い出してみたら、茶屋川支流は そのほとんど 左岸へと足を伸ばしてました。
 古語録、又川、丈治、太夫、  そして ヒキノの尾根を越えた 足谷
 堰堤のないカジロ、銚子歩いてみようです。
 

滝もあり楽しめる谷ですよ。
また行ってください。

カジロ谷8m滝
カジロ谷8m滝

「陰の景観」の意味は 理解できそうにもありませんが・・・・

      では また どこか 錦織りなす鈴鹿の稜線で
         

人の痕跡を見るとしみじみ感じます。

さて今度はナメコ採りかな?


Re: 【鈴鹿】陰の景観 カジロ谷・銚子谷(ヒキノ)

by SHIGEKI » 2018年10月23日(火) 23:29

わりばしさん こんばんは。

【日 付】2018年10月21日(日)
【山 域】鈴鹿
【コース】脇ノ谷駐車場7:21---8:10540m二俣------9:40ヒキノ---11:1012m滝---12:00脇ノ谷駐車場
【メンバー】単独

 「人工物が荒廃し自然に帰る姿はあわれであるが、時に明るく、しかももの悲しい鈴鹿の特徴をよく表して第一級の景観である。」と茶屋川や山ノ神峠のあたりを陰の景観として西尾本には書かれている。この山域で西尾氏推薦のカジロ(喜十郎)谷を詰めあがりヒキノを経て銚子谷を下ることにした。

カジロ~銚子 ですか~ 渋いというか 短めランチいらずの周遊ですね。 :mrgreen:

      秋田 天寿酒造の ひやおろし を呑みながら・・・  旨~



 先週は谷の標識にまどわされて脇ノ谷を登ってしまった。愛知川上流漁業組合が立てた看板がこのあたりは大きく違っている。カジロ(喜十郎)谷の看板のある谷が脇ノ谷で、銚子谷の看板のある谷がカジロ(喜十郎)谷になる。カジロ(喜十郎)谷に掛かる銚子橋という間違った名前に引きずられてしまったようだ。

そうでしたか!! 昔、神崎川の支流を歩き回った後、茶屋川の支流もちょっくら歩いたときに

登ったはずですが、記憶が飛んでますわ :D



 カジロ(喜十郎)谷も銚子谷も昔人の痕跡をたどれる二次林におおわれた鈴鹿らしい谷だった。西尾氏が陰の景観と言った意味がわかるような気がする。二つの谷ともに堰堤が一つもなく昔の姿を残している。現在の鈴鹿で堰堤の無い谷なんて奇跡に近い場所かもしれない。

 思い出してみたら、茶屋川支流は そのほとんど 左岸へと足を伸ばしてました。

 古語録、又川、丈治、太夫、  そして ヒキノの尾根を越えた 足谷

 堰堤のないカジロ、銚子歩いてみようです。

 「陰の景観」の意味は 理解できそうにもありませんが・・・・

      では また どこか 錦織りなす鈴鹿の稜線で

          SHIGEKI

【鈴鹿】陰の景観 カジロ谷・銚子谷(ヒキノ)

by わりばし » 2018年10月22日(月) 19:43

【日 付】2018年10月21日(日)
【山 域】鈴鹿
【コース】脇ノ谷駐車場7:21---8:10540m二俣------9:40ヒキノ---11:1012m滝---12:00脇ノ谷駐車場
【メンバー】単独

 「人工物が荒廃し自然に帰る姿はあわれであるが、時に明るく、しかももの悲しい鈴鹿の特徴をよく表して第一級の景観である。」と茶屋川や山ノ神峠のあたりを陰の景観として西尾本には書かれている。この山域で西尾氏推薦のカジロ(喜十郎)谷を詰めあがりヒキノを経て銚子谷を下ることにした。

 先週は谷の標識にまどわされて脇ノ谷を登ってしまった。愛知川上流漁業組合が立てた看板がこのあたりは大きく違っている。カジロ(喜十郎)谷の看板のある谷が脇ノ谷で、銚子谷の看板のある谷がカジロ(喜十郎)谷になる。カジロ(喜十郎)谷に掛かる銚子橋という間違った名前に引きずられてしまったようだ。

 銚子谷の看板の所から入渓する。最初はS字になっていていきなり滝かと思わせるが、何もなく谷は開けてくる。ゆるやかな谷で炭窯跡も多くみられ、喜十郎が炭窯をかまえていた谷なのだろう。小滝をいくつかこなすと枯れた木のかかる8m滝で、これは右から巻く。小滝を進むとカジロ大滝が見えた。5mの前衛滝とすり8mのカジロ大滝の二段になっている。5m滝を右から巻き鉢状になったカジロ大滝を見に行く。ふたたび右から巻くと平流になる。

 540mの二俣は窯跡だけでなく、一升瓶や鍋などの生活痕が残る広々とした場所だ。林道の出合からカジロ滝を越えるまで、鉄パイプでできた橋脚の残骸が左岸に残っている。送電線設置前の西尾本にはこの記述はないので、送電線関連の飯場が二俣にありそのための道だったのかもしれない。

 600mの二俣では小滝の続く谷に進む。小滝が連続しているがだんだんと倒木やガレにおおわれだしたので右の尾根に逃げた。人間にとっては急な斜面も獣にとってはちょうど良いようで獣道がいくつも横断していた。明るい二次林の森にいやされながら登る。すると目の前に黒々とした物が並んでいる。放置された植林で、興ざめしてしまう。

 植林が切れると鉄塔で見晴らしがよく竜ヶ岳・御池岳・天狗堂が見える。中でも二次林の上から突き出す麦藁帽子のような天狗堂の姿は印象的だった。ヒキノには木が生え林間から景色が見える。西尾本の時代は萱原だったようだが、時の移り行きを感じる。

 ヒキノ手前の鉄塔から銚子谷に下る。昔はススキ原の斜面だったようだが今は二次林の急斜面だ。少しもどったゆるやかな斜面から下るが途中で岩壁になって落ちている。しかたがないので登り返してひとつ西側の斜面から下る。長年の雨で源頭部が深くえぐれており苦労するが、どうにかザイルを出さずに降りられた。

 上りなら問題のない滝も下る場合は気を使う。4m滝は右側にトラバースして右を下りた。銚子谷の源頭部は急激に高度を下げており、V字状の谷を下る。少し開けてきたなと思った所に4mスラローム滝が出てきた。スラローム状になったナメは見えるが、その下がどうなっているのかわからず釜だけが見えている。滝上の木にザイルを通し下降する。見えていない所はヌルヌルの岩壁で、ザイルを出して正解だろう。上る場合はザイルなしでもどうにかなりそうだ。

 ナメ状の2m滝を下り、1m滝をすぎると高度感のある場所に出た。これが12m滝だろうが、下が見えない。ザイルを出して中吊りになるのは嫌なので、巻くことにする。落ち口から巻けそうな所もあるが嫌らしい。下りの巻きなので安全な所がいい。右岸の子尾根のあたりが明るくなっているので、トラバースしながら近づくと岩尾根が下までつながっており安全に巻けた。出合のあたりは台地になっており窯跡もあった。出合から茶屋川を渡り林道に上った。

 カジロ(喜十郎)谷も銚子谷も昔人の痕跡をたどれる二次林におおわれた鈴鹿らしい谷だった。西尾氏が陰の景観と言った意味がわかるような気がする。二つの谷ともに堰堤が一つもなく昔の姿を残している。現在の鈴鹿で堰堤の無い谷なんて奇跡に近い場所かもしれない。
添付ファイル
カジロ大滝
カジロ大滝
カジロ谷 540m二俣
カジロ谷 540m二俣
天狗堂
天狗堂
銚子谷 スラローム滝
銚子谷 スラローム滝
銚子谷 12m滝
銚子谷 12m滝

ページトップ