【福井】癒しの甲森谷と道なき巡視路に嵌まる

フォーラムルール
新規トピックは文頭に以下のテンプレートをなるべく使ってください。
【 日 付 】
【 山 域 】 
【メンバー】
【 天 候 】
【 ルート 】
※ユーザーでなくても返信が可能です。ユーザー名に名前を入れて返信してください。

返信する


答えを正確に入力してください。答えられるかどうかでスパムボットか否かを判定します。

BBCode: OFF
スマイリー: OFF

トピックのレビュー
   

展開ビュー トピックのレビュー: 【福井】癒しの甲森谷と道なき巡視路に嵌まる

Re: 【福井】癒しの甲森谷と道なき巡視路に嵌まる

by Kasaya » 2018年7月10日(火) 23:05

山日和さん、こんばんは。

最近は甲森谷のレポが増えましたね。

shigekiさんの影響でしょうか

以前okuちゃんがホントのスニーカーで歩いてました。達人ならではの足元です。
kさんのは穴が沢山空いているやつで石ころがすぐ入ってくるのが良くなかったようです。

ここが気に入らなければ素質ナシですね。
何の素質?

どこを登っても似たようなもんでしょう。しかしよく10年も持ちましたね。3年前に一緒に行った時もこれでした?

沢靴はこれしかなかったので。買い替えなきゃいけません。

二俣の正面を上がるのが一番スッキリしてるでしょうね。急なのはどこも同じ。

途中からブナが出てくるのがいいですね

ここはいいところですね。9年前にオフやった時もここでランチでした。Okuちゃんのザックからスイカが出てきてびっくりしましたね。

すみません。スイカは覚えていません。

確かに巡視路はあります。半分過去形だけど・・・
鉄塔整備はどうしているのでしょう

3年前もここを下りましたね。あの時も結局巡視路を外れて激下りしました。覚えてませんでした?


下りながら、なんだか似たようなことをしてるなあと思って、家に帰って軌跡を見たら同じ場所でした。忘れてましたねえ

この下山を一番の思い出としてリピーターになってほしいものです。
また誘ってみようかな

お疲れさまでした。
はい疲れました。
kasaya

Re: 【福井】癒しの甲森谷と道なき巡視路に嵌まる

by Kasaya » 2018年7月10日(火) 22:39

シュークリームさん こんばんは
オーストラリアはヨーロッパ以上に離れている感じですが、時差はほとんどないんですよね。
何となく不思議です。

shigekiさんが通い詰めているせいか,耳川流域の谷はやぶメンでにぎわっていますね.
どこに行こうかと考えたときに、やはり候補に挙がりました。

耳川周辺の谷を丹念に調査している地元のグループがいますので,その人たちじゃないでしょうか.ネットに詳細な遡行図を上げてくれているので,参考にさせてもらってます.

たぶんそうでしょう。色々調査していると言ってました。

少なくともあまり整備はされていないようですね.
巡視路はもう要らないということでしょうか

このあたり雰囲気のいいところですね.
この季節に水につかりながら歩くと気持ちいいですね.
危ないところはないので癒されます。

やっぱ甲森谷は一晩ゆっくりテント泊して何ぼのもんだと思いますけどね.
泊りの好きなシュークリームさんらしいです。

写真を見ると結構水量が多いですね.
私が行ったときもこれくらい水量があって,登攀はやめました.
シュークリームさんなら楽に登ったのでは

去年の夏に,キタさん,びわ爺,私の3人で同じようなコースを歩きましたが,キタさんのナイスガイドですんなりと下山できました.
私も通っているのでほんとはガイドしなければいけなかったのですが、すっかり忘れてました。

kasaya

Re: 【福井】癒しの甲森谷と道なき巡視路に嵌まる

by Kasaya » 2018年7月10日(火) 22:31

shigekiさん こんばんは。

スニーカーですか~ フリクションや足裏の疲れなどはどうだったんでしょう?

甲森谷を歩くには支障ないはずですが、他の二人がフェルト靴だったのでハンディを感じているようでした。


折戸林道から茶屋谷経由でワンダーに降りて、この尾根登って、折戸方向へ帰りました。
そういうコース取りもあるんですねえ。そちらのコースはどんな感じでしょう。

あらあら でもあんまりみんながワンダーでテントすると、薪がなくなってしまったらアカンので・・・
なくなるまでにはだいぶかかると思いますが

不肖Sは近々考えてますけど

この大雨で、渓が土砂や倒木で荒れていないか心配ですね~

 夏場はやっぱり暑いかなあ。それより土砂が流入していたらえらいことです
では また 不思議の渓のテント場で

ここでバッタリと出会ったら面白いでしょうねえ

kasaya

Re: 【福井】癒しの甲森谷と道なき巡視路に嵌まる

by 山日和 » 2018年7月09日(月) 21:31

Kasayaさん、こんばんは。

今日は久しぶりの甲森谷。当初、夜叉ヶ池に行く話も合ったが、暑そうなので沢歩きに変更。

最近は甲森谷のレポが増えましたね。

K氏はゴム底のスニーカーみたいな履物。

以前okuちゃんがホントのスニーカーで歩いてました。達人ならではの足元です。

そしていつもの大きな窯跡に着いて休憩とする。ここが初めてのK氏も結構気に入ってくれた様子。そのK氏を誘い高台に登るとドーナツのような窯跡が眺められる。ここへ来るたびに見ているがなんとなく面白い景色である。

ここが気に入らなければ素質ナシですね。 :mrgreen:

時刻は11時ごろ。ランチはこの先の二股と決めて出発だ。まだまだワンダーランドは続き、大木を眺めながら進み二股までやってきてランチタイムとする。

このあたり、どこで食べてもいいところですね。 :D

ランチ後は左に進路を取り滝のある処までくる。この滝の手前から取り付くつもりで来たのだが斜面がかなり急だ。ちょっと戻って緩やかになっているところから取り付くこととする。沢歩きもこれでお終いと声をかけて登山靴に履き替えるが脱いだ沢足袋を見てびっくり。踵側のフェルトが半分位剥がれかけている。イヤーよく持ってくれた。沢歩きの頻度は多くないがそれでも入手から10年ぐらいたつ。やっぱり替え時か。

どこを登っても似たようなもんでしょう。しかしよく10年も持ちましたね。3年前に一緒に行った時もこれでした?

CA860のピークに向かって尾根に取り付くが地図通りやはり急だ。木につかまったりして登っていく。もう少し踏み跡がはっきりしていた覚えだったが、多少の藪漕も必要だった。

二俣の正面を上がるのが一番スッキリしてるでしょうね。急なのはどこも同じ。

それでも上り詰めたCA860の頂上はブナに囲まれた雰囲気のいい場所である。庄部谷山より広いこの頂は自分のお気に入り。

ここはいいところですね。9年前にオフやった時もここでランチでした。Okuちゃんのザックからスイカが出てきてびっくりしましたね。 :o

ルートとしては庄部谷山から北西に延びる尾根を選択する。これが駐車地に一番近い尾根だ。

一番近いってのが落とし穴ということが往々にしてあります。 :lol:

急こう配であるがさして危険でもなく適度に制動をかけながら降りていく。こういうルートが不得手なのかK氏は少してこずっている感じ。

普段整備された登山道ばかり歩いている人はまず苦手でしょう。

 ここで鉄塔があるから巡視路もあるはずなのでそれを探しながら降りてみようかといったのが今日の誤算か。鉄塔付近に巡視路は見当たらずまっすぐ降りていくとプラ階段が見えてきた。これがそうか。

確かに巡視路はあります。半分過去形だけど・・・

あれっと思い周りを見渡すと斜面にロープが張られている。これは道の印なんだろうか。道は既に谷に入っており対岸は急斜面で通れそうもない。踏み跡が全く見られないような感じのところにロープだけが張られている。どうも変な感じだがそれを伝ってみることにした。足元は急な斜面で柔らかな草地。足がとられそうで歩きにくい。そしてその頼みのロープもなくなったところで谷に降りると踏み跡があった。

3年前もここを下りましたね。あの時も結局巡視路を外れて激下りしました。覚えてませんでした?

一番てこずっていたK氏は沢歩きの良かったことを今の悪路で全部忘れてしまったと笑ってる。確かに癒しの沢歩きと道の無い下山路。

この下山を一番の思い出としてリピーターになってほしいものです。 :mrgreen:

一息つくがこの先の道の状況もよくわからない。少し偵察に出かけることにした。踏み跡は先ほどよりも濃いし道も緩やか。何とか行けそうと目安を付けて二人のところに戻る。

ここから先は比較的明瞭になりますね。

ヤレヤレこれで何とか帰ることができる。そう思った瞬間だった。

お疲れさまでした。

              山日和
庄部谷で顔を洗ってサッパリ
庄部谷で顔を洗ってサッパリ

Re: 【福井】癒しの甲森谷と道なき巡視路に嵌まる

by シュークリーム » 2018年7月09日(月) 16:49

kasayaさん,こんにちは.

【コース】横谷川終点7:58---9:23甲森谷出合---11:20二股---13:24ca860---13:52 庄部谷山---15:40林道---15:45駐車地

shigekiさんが通い詰めているせいか,耳川流域の谷はやぶメンでにぎわっていますね.

横谷川の林道を行くと終点近くに先行車がいる。何度か訪れたことのあるこの地だが、自分たち以外の人に会うのは初めて。終点近くの林道が通れなくてちょうど戻ってきたところだった。話をすると同じく甲森谷で芦谷山の方へ行くとのこと。地元の人の様でこの耳川流域をかなり歩いている感じだ。

耳川周辺の谷を丹念に調査している地元のグループがいますので,その人たちじゃないでしょうか.ネットに詳細な遡行図を上げてくれているので,参考にさせてもらってます.

水の中を行く分には巡視路は関係ないが深くなっているところで水流から外れると不意に鉄製の足場が合ったりして巡視路だと分かる。そしてとても使えなさそうな吊橋も。来るたびにこうした巡視路がひどくなっている気がする。これはもう使わなくて久しいのか。

少なくともあまり整備はされていないようですね.

甲森谷は入口辺りではまだ栃とカツラのワンダーランドにならないが進むにつれて大きな木が現れ始めて雰囲気がよくなる。道はあくまでも緩やか。適度な流れのなかを歩いていく。上空は青空ものぞいているが木が茂っているので暑くもなく気持ちいい。やっぱりここは沢歩きに最適だ。

このあたり雰囲気のいいところですね.
この季節に水につかりながら歩くと気持ちいいですね.


時刻は11時ごろ。ランチはこの先の二股と決めて出発だ。まだまだワンダーランドは続き、大木を眺めながら進み二股までやってきてランチタイムとする。前に独りでテント泊したのはこのあたりだった。またしてもいいかなと思うが、他の二人はその気がなさそう。

やっぱ甲森谷は一晩ゆっくりテント泊して何ぼのもんだと思いますけどね.

滝.jpg
ランチ後は左に進路を取り滝のある処までくる。この滝の手前から取り付くつもりで来たのだが斜面がかなり急だ。


写真を見ると結構水量が多いですね.
私が行ったときもこれくらい水量があって,登攀はやめました.


 ここで鉄塔があるから巡視路もあるはずなのでそれを探しながら降りてみようかといったのが今日の誤算か。鉄塔付近に巡視路は見当たらずまっすぐ降りていくとプラ階段が見えてきた。これがそうか。当初ははっきりした形だったのでそれに従って行くと道は下らずに谷に向かっていく。ずいぶん回り込むんだなあと思っていたらそこで道が失せた。あれっと思い周りを見渡すと斜面にロープが張られている。これは道の印なんだろうか。道は既に谷に入っており対岸は急斜面で通れそうもない。踏み跡が全く見られないような感じのところにロープだけが張られている。どうも変な感じだがそれを伝ってみることにした。足元は急な斜面で柔らかな草地。足がとられそうで歩きにくい。そしてその頼みのロープもなくなったところで谷に降りると踏み跡があった。

去年の夏に,キタさん,びわ爺,私の3人で同じようなコースを歩きましたが,キタさんのナイスガイドですんなりと下山できました.

↓ 写真はホリデーコーストのByron Bay
添付ファイル
s-P7080003.jpg

Re: 【福井】癒しの甲森谷と道なき巡視路に嵌まる

by SHIGEKI » 2018年7月08日(日) 22:56

Kasayaさん こんばんは。

【日 付】2018年7月1日(日)
【山 域】福井 
【天 候】晴れ
【メンバ】副館長、K氏、kasaya
【コース】横谷川終点7:58---9:23甲森谷出合---11:20二股---13:24ca860---13:52 庄部谷山---15:40林道---15:45駐車地
 
ゆっくり準備をしているその人たちに挨拶してさあ出発だ。今回副館長は渓流シューズと沢用スパッツを新調している。K氏はゴム底のスニーカーみたいな履物。そして自分は釣具店で買った沢足袋。足元は皆ばらばらであり、先ほどの人たちとはずいぶん出で立ちが違う。

スニーカーですか~ フリクションや足裏の疲れなどはどうだったんでしょう?

  
先ほどのパーティーがやってきた。自分らの予定コースを地図で見せると斜面が結構急だし巡視路もどうかなあなどと言う。確かに、急なことは承知だけど。ちょっと休憩しているその人たちに先立って出発するがすぐに抜かれてしまった。速いなあ。

二股からの尾根、4年前に登ったような・・・

折戸林道から茶屋谷経由でワンダーに降りて、この尾根登って、折戸方向へ帰りました。



時刻は11時ごろ。ランチはこの先の二股と決めて出発だ。まだまだワンダーランドは続き、大木を眺めながら進み二股までやってきてランチタイムとする。前に独りでテント泊したのはこのあたりだった。またしてもいいかなと思うが、他の二人はその気がなさそう。

あらあら でもあんまりみんながワンダーでテントすると、薪がなくなってしまったらアカンので・・・

不肖Sは近々考えてますけど :mrgreen:

この大雨で、渓が土砂や倒木で荒れていないか心配ですね~

    では また 不思議の渓のテント場で

        SHIGEKI

添付ファイル
急だが登りやすい尾根でした
急だが登りやすい尾根でした

【福井】癒しの甲森谷と道なき巡視路に嵌まる

by Kasaya » 2018年7月08日(日) 10:33

【日 付】2018年7月1日(日)
【山 域】福井 
【天 候】晴れ
【メンバ】副館長、K氏、kasaya
【コース】横谷川終点7:58---9:23甲森谷出合---11:20二股---13:24ca860---13:52 庄部谷山---15:40林道---15:45駐車地
 今日は久しぶりの甲森谷。当初、夜叉ヶ池に行く話も合ったが、暑そうなので沢歩きに変更。当日奥揖斐あたりは大雨警報が出ている。天気に関しては福井にして正解だった。
横谷川の林道を行くと終点近くに先行車がいる。何度か訪れたことのあるこの地だが、自分たち以外の人に会うのは初めて。終点近くの林道が通れなくてちょうど戻ってきたところだった。話をすると同じく甲森谷で芦谷山の方へ行くとのこと。地元の人の様でこの耳川流域をかなり歩いている感じだ。
ゆっくり準備をしているその人たちに挨拶してさあ出発だ。今回副館長は渓流シューズと沢用スパッツを新調している。K氏はゴム底のスニーカーみたいな履物。そして自分は釣具店で買った沢足袋。足元は皆ばらばらであり、先ほどの人たちとはずいぶん出で立ちが違う。  
最初は横谷川本流沿いにつけられた道を行くが堰堤を過ぎたところで沢に入る。ちょうど林道が終わる処でもあるがここから巡視路が現れたり消えたりする。水の中を行く分には巡視路は関係ないが深くなっているところで水流から外れると不意に鉄製の足場が合ったりして巡視路だと分かる。そしてとても使えなさそうな吊橋も。来るたびにこうした巡視路がひどくなっている気がする。これはもう使わなくて久しいのか。
吊橋.jpg
今回沢歩きが初めてというK氏は慣れないのと多少足元が滑るのか遅れがち。それでも甲森谷入り口には時間ほど到着。ここで初めての休憩。いつものごとく副館長から大福の差し入れがある。うまい。他にも差し入れがありゆっくしていると先ほどのパーティーがやってきた。自分らの予定コースを地図で見せると斜面が結構急だし巡視路もどうかなあなどと言う。確かに、急なことは承知だけど。ちょっと休憩しているその人たちに先立って出発するがすぐに抜かれてしまった。速いなあ。
甲森谷は入口辺りではまだ栃とカツラのワンダーランドにならないが進むにつれて大きな木が現れ始めて雰囲気がよくなる。道はあくまでも緩やか。適度な流れのなかを歩いていく。上空は青空ものぞいているが木が茂っているので暑くもなく気持ちいい。やっぱりここは沢歩きに最適だ。
そしていつもの大きな窯跡に着いて休憩とする。ここが初めてのK氏も結構気に入ってくれた様子。そのK氏を誘い高台に登るとドーナツのような窯跡が眺められる。ここへ来るたびに見ているがなんとなく面白い景色である。
窯跡.jpg
時刻は11時ごろ。ランチはこの先の二股と決めて出発だ。まだまだワンダーランドは続き、大木を眺めながら進み二股までやってきてランチタイムとする。前に独りでテント泊したのはこのあたりだった。またしてもいいかなと思うが、他の二人はその気がなさそう。
滝.jpg
ランチ後は左に進路を取り滝のある処までくる。この滝の手前から取り付くつもりで来たのだが斜面がかなり急だ。ちょっと戻って緩やかになっているところから取り付くこととする。沢歩きもこれでお終いと声をかけて登山靴に履き替えるが脱いだ沢足袋を見てびっくり。踵側のフェルトが半分位剥がれかけている。イヤーよく持ってくれた。沢歩きの頻度は多くないがそれでも入手から10年ぐらいたつ。やっぱり替え時か。

CA860のピークに向かって尾根に取り付くが地図通りやはり急だ。木につかまったりして登っていく。もう少し踏み跡がはっきりしていた覚えだったが、多少の藪漕も必要だった。あーしんど!途中で立派なブナが目立つようになってくると頂上も近いがやっぱりここは大変だ。それでも上り詰めたCA860の頂上はブナに囲まれた雰囲気のいい場所である。庄部谷山より広いこの頂は自分のお気に入り。急な登りで遅れていたK氏もやってきて小休止。凍らせてきたフルーツゼリーを皆に振る舞う。程よく溶けて冷たくおいしい。
その後、庄部谷山に向かって歩くがこの稜線もブナの森で気持ちのいいところ。副館長も満足そう。低山で眺望があるわけでもないがこうしたブナ林を歩くのも悪くない。そして庄部谷山着。

時刻は2時少し前。思ったより時間がかかっているがこれからは下る一方だ。ほどなく降りられるだろうとその時は思っていたのだが。ルートとしては庄部谷山から北西に延びる尾根を選択する。これが駐車地に一番近い尾根だ。急こう配であるがさして危険でもなく適度に制動をかけながら降りていく。こういうルートが不得手なのかK氏は少してこずっている感じ。副館長は登山靴でなくスニーカーのようなもので少し滑るらしいが問題なく降りてくる。山慣れしてるよねえ。そして尾根上にある鉄塔の下に来て最後の休憩をとる。樹林帯の中でここだけ唯一展望がある場所。今日は差し入れがいろいろあるが最後のグレープフルーツを3人で分ける。夏場にはやはりおいしい食べ物だ。

 ここで鉄塔があるから巡視路もあるはずなのでそれを探しながら降りてみようかといったのが今日の誤算か。鉄塔付近に巡視路は見当たらずまっすぐ降りていくとプラ階段が見えてきた。これがそうか。当初ははっきりした形だったのでそれに従って行くと道は下らずに谷に向かっていく。ずいぶん回り込むんだなあと思っていたらそこで道が失せた。あれっと思い周りを見渡すと斜面にロープが張られている。これは道の印なんだろうか。道は既に谷に入っており対岸は急斜面で通れそうもない。踏み跡が全く見られないような感じのところにロープだけが張られている。どうも変な感じだがそれを伝ってみることにした。足元は急な斜面で柔らかな草地。足がとられそうで歩きにくい。そしてその頼みのロープもなくなったところで谷に降りると踏み跡があった。他に選択するすべもなく結構急だなあと思いつつ下っていく。ただこの斜面は泥がたくさんあり滑りやすい。だましだまし下ったが、Kさんは滑り落ちるのがいやなのかやけに慎重に降りてくる。ストックを地面に突き刺しながら。
 3人が谷に降り立つ頃には靴も手足もドロドロだ。イヤー参ったねえ。一番てこずっていたK氏は沢歩きの良かったことを今の悪路で全部忘れてしまったと笑ってる。確かに癒しの沢歩きと道の無い下山路。ほんとは巡視路の助けを借りずそのまま尾根を下りて行けばどんなに楽だったろう。一息つくがこの先の道の状況もよくわからない。少し偵察に出かけることにした。踏み跡は先ほどよりも濃いし道も緩やか。何とか行けそうと目安を付けて二人のところに戻る。今見た状況を知らせて出発だ。確かによくなっていると副館長はいう。そして、ほどなくして橋を見つける。朝方このあたりに降りてくるかもといっていたまさにその場所だ。ヤレヤレこれで何とか帰ることができる。そう思った瞬間だった。
ここから歩いて数分で駐車地。他のグループはまだ戻ってこないようだ。すっかりドロドロとなった衣服を着替え急いで温泉に向かった。
Kasaya

ページトップ